過去ログ

                                Page    1134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼(仮称)RCPsim案  桝岡 09/3/12(木) 0:09
   ┣Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/12(木) 3:24
   ┃  ┗Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/12(木) 3:40
   ┣Re:スモークは構想にないのでしょうか?  63歳 09/3/12(木) 3:57
   ┣Re:(仮称)RCPsim案  実験工房Sekiai 09/3/12(木) 8:05
   ┣Re:(仮称)RCPsim案  桝岡 09/3/13(金) 21:10
   ┃  ┣Re:(仮称)RCPsim案  実験工房Sekiai 09/3/13(金) 21:43
   ┃  ┃  ┗Re:(仮称)RCPsim案  桝岡 09/3/15(日) 21:00
   ┃  ┃     ┗Re:(仮称)RCPsim案  実験工房Sekiai 09/3/16(月) 7:15
   ┃  ┣Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/13(金) 22:32
   ┃  ┃  ┗Re:(仮称)RCPsim案  桝岡 09/3/15(日) 21:04
   ┃  ┃     ┗Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/16(月) 2:09
   ┃  ┣Re:(仮称)RCPsim案  ケイル 09/3/13(金) 22:45
   ┃  ┣Re:仕様についての質問です。  63歳 09/3/14(土) 1:22
   ┃  ┃  ┗Re:仕様についての質問です。  桝岡 09/3/15(日) 21:32
   ┃  ┃     ┗Re:設定ソフトは本体とは別の方がいいのかな〜と?  63歳 09/3/16(月) 1:12
   ┃  ┗Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/14(土) 15:07
   ┃     ┗Re:(仮称)RCPsim案  桝岡 09/3/15(日) 21:40
   ┃        ┗Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/16(月) 2:12
   ┃           ┗Re:(仮称)RCPsim案  実験工房Sekiai 09/3/16(月) 7:30
   ┃              ┗Re:(仮称)RCPsim案  本田勝彦 09/3/17(火) 3:11
   ┗Re:(仮称)RCPsim案  kazu 09/3/14(土) 1:12

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : (仮称)RCPsim案
 ■名前 : 桝岡
 ■日付 : 09/3/12(木) 0:09
 -------------------------------------------------------------------------
   Vistaパソコンに更新して3D能力が向上し、ようやくソフト開発環境も整備できたので、
RC飛行機シミュレータを作成しています。

現在、三和RD6000送信機+Vista(64bit)で、
・FMS用PICアダプタ(USB-COMポート接続、PPMモード)
・スマートプロポプラス(マイク端子接続、PCM2モード)
の2種類で制御を確認できた段階で、Xファイル表示の勉強中です。
#まだまだ先が長いです。

<仕様案>
・DirectX9以上(XP、Vista32/64に対応)
・飛行機のみ(ヘリには対応しない)
・FMSの資産(アダプタ、機体データ)を利用可能
・機体も風景もXファイルベース
・プロペラ、引込脚、エルロン等を動かしたい

問題は、エルロン等を動かす場合の、機体データのフォーマットと、
データの作成方法です。
FMSと同様に、メタセコイヤでデータを作成し、Xファイルで受け渡し
することになると思うのですが、良い案はないでしょうか?
自分では、機体データを作成していないのですが、機体データの
作りやすさが重要だと思うので、ご意見をお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/12(木) 3:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:

はじめまして。

3Dグラフィックは素人だし、3Dでの動画作成の方法も知りませんが、
パソコン上で動かす場合、今あるモノを消して新しい場所に描くという
方法になるというのはわかります程度のレベルで発言しま〜す。

動翼は別パーツで作る場合が多いので、色付け等のマッピングの後、
動翼だけ回転させたデータを作ることは可能です。ヒンジの並びが
X軸と平行でないとちょっとメンドイですが。

・動翼の角度は何段階あれば良いか
・動翼無しの機体データと、各段階分の動翼だけのデータを組み合わせて
 表示することは可能か

くらいしか思いつきません。

試しにやってみました。いやぁ〜嬉しいですねぇ。ワクワクしますねぇ。
自分の作った機体がラダーやエレベータを動かしてホバリングしてる
姿を想像すると思わずニヤニヤしちゃいますねぇ。

いつかそんな日がやって来ることを励みに精進したいですね。
楽しみです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/12(木) 3:40  -------------------------------------------------------------------------
   >・動翼の角度は何段階あれば良いか
>・動翼無しの機体データと、各段階分の動翼だけのデータを組み合わせて
> 表示することは可能か

動翼データいっこでシミュレーターが動かしてくれるのなら
モデルを作る人は増えると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スモークは構想にないのでしょうか?  ■名前 : 63歳  ■日付 : 09/3/12(木) 3:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
桝岡さん、今晩は。

アイデアではなく要望なのですが、スモークは全然構想にないのでしょうか。
動翼が動くのを見ながらホバリングを想像するとワクワクしますが、スモークも
ぜひぜひ何とかして下さい。

何れにせよ、ものすごく楽しみで〜す。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 09/3/12(木) 8:05  -------------------------------------------------------------------------
   桝岡さんおひさしぶりです。
新しいシミュレーターはもちろん大歓迎です!
FMS用の機体とコントローラーがそのまま使えるのは嬉しいですね。

モデル作りは、メタセコイヤでXファイルを作るのがやはり一番楽だと思います。
リアルタイムレンダリング用のモデリングツールとしては
これ以上無い大変優れたフリーソフトだと思います。

ただ、動翼を動かすのはかなり大変ですね。(^_^;)
動翼だけのモデルを別に用意したうえで、それぞれの動翼の位置と動きを設定して
シミュレーター用に出力するソフトを別に作る必要があると思います。(出来ればGUIで・・・)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 桝岡  ■日付 : 09/3/13(金) 21:10  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん、ご意見ありがとうございます。

メタセコイヤ--->Xファイル で、できるだけこれまでと同様に作成でき、
作成したXファイルはFMSでもそのまま飛ばせるように、仕様を検討中です。

Xファイル自体は、フレームによる階層構造やアニメーションにも対応して
いるらしいので、これを利用できればプログラムとして正攻法になりますが、
残念ながらメタセコイヤが対応していないようです。

シミュレータで、Xファイルを読み込むと、ポリゴンはマテリアル(色)
ごとにサブセットに分類されるため、各動翼に個別の色を
設定しておけば、動翼のポリゴンを分離することができます。
動翼の、色、回転軸、最大舵角、CHをParファイルに記載することで、
ステッィクの指定CHに比例して動かすことができそうです。

まだ、プログラムできていない部分が多いのですが、少しだけ動くようになりました。
画像は、舵の動きを見て、CHの割り当てと反転の設定を行っているところです。
飛行させてみても、フレームレートは動翼を動かさない場合と同等のようです。

ただし、やはり回転軸の指定が面倒なので、
色でポリゴンを分類しておくだけで、Parファイルに指定しなくても、
自動的に動翼を検出し、回転軸も抽出するように検討中です。
#特殊な形状の場合は自動抽出できないので、Parファイル指定になります。

>スモークは全然構想にないのでしょうか。

一応考えていますが、かなり先の話になると思います。
照明、半透明、影の表示など、DirectXの基本的なところが理解できていないので..

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 09/3/13(金) 21:43  -------------------------------------------------------------------------
   ぐぁ!w(@。@;)w
これは想像以上に本格的なシミュレーターになりそうですね!
キャプチャー画像を見てワクワクしてきました。o(^-^)o

スモークは私からも是非お願いします。
いきなりリアルな煙は難しいでしょうから、とりあえずは
飛行した軌跡に丸くて白いオブジェクトが並ぶだけで充分です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 桝岡  ■日付 : 09/3/15(日) 21:00  -------------------------------------------------------------------------
   >キャプチャー画像を見てワクワクしてきました。o(^-^)o

動きが見えるだけで、けっこう楽しいです。
#遠くに行くと動きが見えないので、オートズームを付けてしまいました。

Xファイルからの、動翼の自動抽出ができるようになったので、
RCPsimテスト版の公開準備中です。
FMS用のXファイルのままでは、自動抽出できないので、
テスト用の機体として、SouthernX-4 の「材質」変更版を同梱してもよろしいでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 09/3/16(月) 7:15  -------------------------------------------------------------------------
   >テスト用の機体として、SouthernX-4 の「材質」変更版を同梱してもよろしいでしょうか?

もちろんOKです!
私の作ったモデルデータはどれでも自由に使ってください。
もう、公開寸前まで出来ているとは思いませんでした。
素晴らしすぎます!d(⌒o⌒)b

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/13(金) 22:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:

なぁんだ。もぅ出来てるし。
やつぱり Delphi で作られたのでしょうか?

sekiai さんの提示されたテーマがおもしろそうだったので、
線形代数の本を引っ張り出したり、DirectX の本を探し始めたり
してました。

リアルフライトが本当に要らなくなりますねぇ。
FMS は飛ばすだけでなくて作る楽しみもシミュレート
させてくれるので好きです。
でも YouTube でリアルフライトの動翼が動いているのに気がついたときは
さすがに悔しかったですが、もう安心ぢゃ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 桝岡  ■日付 : 09/3/15(日) 21:04  -------------------------------------------------------------------------
   >やつぱり Delphi で作られたのでしょうか?

はい。フリーのTurboDelphiを使用しています。
DelphiでDirectXを使うのは情報が少なく、Xファイルを表示できるまでに、
かなり時間がかかっています。
表示できるまではプログラムが苦痛だったのですが、
表示できてからは楽しくプログラムしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/16(月) 2:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:

>はい。フリーのTurboDelphiを使用しています。
最近さぼっていたので知りませんでした。試して見たいと思います。

>DelphiでDirectXを使うのは情報が少なく、Xファイルを表示できるまでに、
>かなり時間がかかっています。

ヒトが作ったものを学んで利用するのは役所に書類を提出するようなモンですよね。でもお墨付きをもらってしまえばという心境でしょうか。

DirectX でお勧めの書籍がありましたらお願いできますか?

>表示できるまではプログラムが苦痛だったのですが、
>表示できてからは楽しくプログラムしています。

わはは。ここが桝岡さんらしいなぁと思います。普通逆です。
教科書に無いことをやるのが面白いんでしょ。大変だけど。

なんかね、天使が舞い降りてきて、下界のシガラミに一応合わせて段取りして
さ〜て、思いっきり羽ばたくぞ〜みたいな。一緒に連れて行ってもらっちゃう
もんね〜みたいな心境です。

本当に良いタイミングでここに来られたことを嬉しく思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : ケイル  ■日付 : 09/3/13(金) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   桝岡さん、どもです。

なんのお手伝いもできませんが、応援してます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:仕様についての質問です。  ■名前 : 63歳  ■日付 : 09/3/14(土) 1:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
日頃FMSで疑問に感じている事が、桝岡さん開発中のシミュレータでは
どういう仕様になるのか知りたく質問しました。
私は理論的なことは分らず間違った言葉使いになるかと思いますが、
私の感触としての言葉使いで質問したいとおもいますので、
よろしくお願いいたします。


1)上空飛行と失速系演技のバランスに関して。
  現在のFMSでホバリング、トルクロール等、その他失速系の演技のための
  設定は、各翼の動翼面積、舵角とも通常機よりかなり大きく設定する必要
  があります。

  この場合大きく舵角を設定したエルロンは、上空飛行でのロールレートに
  悪い方向に問題として大きく影響してきます。
  通常はロール速度に伴い色々な抵抗も増え、何処かのロール速度領域で抵抗
  とのバランスがとれて、ロール速度がそれ以上早くならない方向に働くので
  は思いますが、FMSの場合は際限なくロールレートが上がってしまいます。

  そのため私は分割翼設定を採用し、ホバリング等の機速ゼロ近辺のロール
  方向のコントロールは翼根側翼素の動翼面積を大きく(舵角は全翼素共通)、
  翼端側翼素の動翼面積で上空飛行時のロールレートをコントロールして、
  上空飛行と失速系演技の折り合いを取っています。

  桝岡さん現在開発中のシミュレータは動翼の動きを視覚的にシミュレート
  すると言う事で、この辺のparファイル側の設定(現在の翼素によって動翼
  面積が異なる設定の時)でも、そのまま有効になるのでしょうか。
  AUTO設定のような翼根から翼端まで直線的な動翼設定の場合の、上空飛行と
  失速系演技のバランスはどうなるのでしょうか。

2)反トルクとプロペラ後流に関して。
  現在のFMSではホバリング時の回転を止めようとしたり、右ロールの
  ローリングコブラは反トルク(この場合プロペラ回転方向と逆に機体を
  回そうとする事を言っています)に逆らうため、エルロンにかなり大きな
  動翼面積と舵角を設定しなければなりません。

  特に右ロールのローリングコブラサークルでは、翼端側翼素の動翼面積も
  ある程度大きくしないと、サークルのために機首の向きを変えようとすると
  ロールが止まってしまい、このある程度大きくした設定が上空飛行の
  ロールレートをかなり早いものにしてしまいます。
  またコブラ状態での左旋回は右旋回に比べて、かなり巻き込みが大きく
  出ます。

  感触としてAFPDやG3、その他のシミュレータから比べて、反トルクが大きく
  プロペラ後流の影響が少なく感じますが、開発中のシミュレータではどういう
  感触になるのでしょうか。

3)ラダー、エレベータの機速ゼロ近辺の効きとフルスロットル飛行での効きに関して。
  ホバリング等機速ゼロ近辺でラダー、エレベータの動翼面積、舵角(共に
  かなり大きくなる)を決めると、フルスロットルでラダー、エレベータを
  操作した時、とんでもない舵の効き方になってしまいます。
  この辺も機速が増えるにつれ抵抗や慣性が大きくなり、機速ゼロ近辺の
  効きそのままにはならないはずと思いますが、この辺はどういう感触に
  なるのでしょうか。

4)フルスロットル急降下の回復操作。
  現在のFMSでフルスロットルで急降下し地上すれすれで回復操作をすると、
  地面に追突する事なく簡単に回復出来てしまいますが、この辺はどういう
  感触になるのでしょうか。

5)プロペラ設定はレシプロ、エレクトロ、ジェット仕様がサポートされる
  のでしょうか。
  またparファイル作成時プロペラ特性を決めるために、指針になるような
  何らかの計算式が提供されるのでしょうか。

桝岡さん、完成が待ち遠しいです。
お手伝いは出来ませんが、応援しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:仕様についての質問です。  ■名前 : 桝岡  ■日付 : 09/3/15(日) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   >日頃FMSで疑問に感じている事が、桝岡さん開発中のシミュレータでは
>どういう仕様になるのか知りたく質問しました。

3D表示部分からプログラムをスタートしたので、飛行計算と
Parファイルの議論は、もう少し先になると思います。
#まず、3Dで動かないと、プログラムしていて楽しくないので。

いまのところ、物理的に正確な計算を目標としています。
しかし、計算が正確でも、機体のパラメータ設定に問題があれば不自然な結果になります。
現状では、失速系の物理モデルが難しく、実際との差異が避けられないため、
失速系の演技を重視すると、不自然なパラメータになってしまいます。
失速時の補正パラメータを導入し、parファイルに補正値を設定することで、
対応したいと考えています。

また、実物では実現できない特性が可能なのもシミュレータの特徴なので、
「気持ちの良い、楽しい」飛びにも対応したいと思います。こちらも、
音のパラメータなども含めて、補正パラメータでの対応になると思います。

>プロペラ設定はレシプロ、エレクトロ、ジェット仕様

レシプロとジェットは計算モデルが不明なので、当初は
電動モーターだけになります。
適切な計算モデルが見つかれば、対応したいと思っています。

>何らかの計算式が提供されるのでしょうか。

はい。計算式は仕様として、明確にしたいと思います。
機体のパラメータ設定のソフトを、本体と一緒にするか、
別ソフトにするか迷っている段階ですが、
パワー、トルク、推力など、グラフ表示もしたいと考えています。

>お手伝いは出来ませんが、応援しています。

まだ先になりますが、
補正部分のプログラムができたら、テストやご意見をお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設定ソフトは本体とは別の方がいいのかな〜と?  ■名前 : 63歳  ■日付 : 09/3/16(月) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
>機体のパラメータ設定のソフトを、本体と一緒にするか、
>別ソフトにするか迷っている段階ですが、

本体側から見ると一緒にした方が、コーディング、デバッグ、
完成後のメンテナンス等、いずれの場合も処理が楽になる方向
とは思いますが、使用する側から見ると入力形態、出力フォーマット、
本体との受け渡し等々、分らない段階で言うのもなんなんですが、
本体を起動する事なく設定ソフトを独立して起動出来たほうが、
使いやすいのかな〜と思います。
独立させた時の明確なメリットは提示できないので何ともですが、
何とな〜くです。

同じ事を書いてしまいますが、とにかく待ち遠しくてたまりません。
動翼が動くなんて、夢のまた夢でしたから。


追伸:風景に関しての質問をし忘れていました。
   グラフィックス、フォト、この辺はどういう
   仕様になるのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/14(土) 15:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
ここまで出来ているのなら、私もモデルを作る立場から要望をひとつ。
XファイルビュアーSIMモデル版をお願いします。

メタセコイアでの見え具合と、FMSのそれはかなり違うので
出来上がったモデルをFMSで読み込んで見栄えを確認していますが、
下面は飛ばさないと見えません。視点の違いによる照り具合もそうです。

なので、視点を変えられて背景画像や光源位置も指定出来て動翼も動いて
そこにじっとさせていてくれるビュアーが欲しいです。
プレビュー画像も作りやすくなるし。

ん〜、これもすでに出来上がっているような予感。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 桝岡  ■日付 : 09/3/15(日) 21:40  -------------------------------------------------------------------------
   >XファイルビュアーSIMモデル版をお願いします。
>メタセコイアでの見え具合と、FMSのそれはかなり違うので

DirectXプログラム初心者には、かなり悩ましい問題です。
DirectXの見え具合は設定しだいなので、何が正しいのかわかりません。
しかも、なぜかFMSと同じ見栄えにはならないし、困っています。
光源など、風景の設定ファイルで指定可能にするのが良いのか、
あるいは、風景と機体で、別々に光源を指定するのが良いのか、
標準では、どのような設定にすればよいのかなど
ご意見をうかがいたいところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/16(月) 2:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
私もネット上の数あるXファイルビュアーを試して見ましたが、
どれもFMSのような見栄えは得られませんね。
メタセコイアはかなり秀逸だとは思いますが、卓上ライトの光質を思わせます。

FMSの素晴らしいところは、燦々と降り注ぐ太陽光を表現しきっているところ
だと思います。

モノを撮影するとき、太陽はひとつしか無いという基本を押さえた上で、
太陽のような強くて大きな光源を用意して、地球の大気がそれを拡散する様を
真似たようなデフューズを行う(トレーシングペーパーの大きなようなモノで
光を濾す)と綺麗な光が得られます。

光に芯があって、照りがあって、拡散によって光が綺麗に回り込むので、
影のグラデーションがやさしくなります。影は立体感を表現するので
とても大切です。

光の落ちてくる方向を上向きにして影を強めにすると夏っぽくなりますし、
逆にすると冬っぽくなります。そのまま橙色に近づけると夕方でさらに青味を
増せば朝焼けですね。FMSはこれらを表現しようとしていると感じています。
私の好きな Switzerland.scn は初夏の光ですよね。

今はまだ DirectX に関しては無知なので好きなこと書いてますが、参考に
なれば幸いです。


私は写真屋さん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 09/3/16(月) 7:30  -------------------------------------------------------------------------
   私も全てのオブジェクトに対する光源(太陽)は一つで、
それに環境光が加わる形にするのがいいと思います。
ただ、それがダイレクトXでどのように見えるのかは私には良く分りません。

あと、大気がある感じられるように少し青みがかかったフォグを
少々加えるといい雰囲気になると思います。

太陽の位置は理想的には操縦者の斜め後ろですが、
ユーザーが位置を自由に変更できるようにすると面白いかもしれませんね。
低く設定すると夕焼けみたいになったりしたら楽しいです。(笑)


>私の好きな Switzerland.scn は初夏の光ですよね。

Switzerlandは私が作った風景です。
FMSでは風景ごとに降り注ぐ光が変わるわけではありませんから、
たぶん周りの景色とか空の色から感じられる感覚じゃないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : 本田勝彦  ■日付 : 09/3/17(火) 3:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼実験工房Sekiaiさん:
>私も全てのオブジェクトに対する光源(太陽)は一つで、
>それに環境光が加わる形にするのがいいと思います。

ある一定の範囲内に複数の光源をまとめて配置することが可能であれば
日差し感を出せるような気もしますが、

>ただ、それがダイレクトXでどのように見えるのかは私には良く分りません。

ですね。

>Switzerlandは私が作った風景です。

あれはイイです。ついつい同じようなフォトフィールドを探してしまいますが、なかなかないですよね。

>FMSでは風景ごとに降り注ぐ光が変わるわけではありませんから、
>たぶん周りの景色とか空の色から感じられる感覚じゃないかと思います。

てっきりそういうパラメーターがあるのかと思っていました。
そうかぁ、恐るべしFMSのいっぱつ汎用ライティンぐぅ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:(仮称)RCPsim案  ■名前 : kazu  ■日付 : 09/3/14(土) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桝岡さん:
はじめまして。
自分でシュミレーターを作ってしまうとはすごいですね!
ぼくじゃ絶対できません。エルロンやエレベーター、ラダーが動いてる画像を見ているだけでわくわくします。
完成を楽しみにしています。がんばってくださいね。では。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1134