SouthernX-AM(エアロミュージカル)
F3P RC室内曲技プレ日本選手権 優勝機




SouthernX-AMは、EPPとデプロンのハイブリッド機です。
剛性が必要な部分はデプロンで、クラッシュにより壊れやすい部分はEPPを使っています。


いつものように、フリーソフトのメタセコイヤによる設計。

デプロン機のカッチリ感をスポイルしないまま、
より軽量でクラッシュに強いEPPを出来るだけ多く使うことによって、
一般的なデプロン機よりも少し高い耐クラッシュ性を持ちつつ、
軽量に仕上がるように、それぞれの組み合わせを考えました。



一般的な機体より一回り小さくして、AM仕様としての高い運動性を狙っています。
ちなみにスパン720mmです。




主翼はEPPですが、カーボン補強により剛性感はかなりあり、
軽くて結構いい感じです。




完成



メカ積みとリンケージが終わりました。



胴体補強板を1mmスチレンの白にしたら、シャチみたいなデザインになってしまった。(笑)


インプレ

早起きして飛ばしてきました!
大体想像していた通りか、それ以上の性能が出ているようです。

機体が小さめなのでヤンチャすぎるかなと思っていましたが、
まったくそんなことも無く、ゆっくり飛ばせばマイルドそのものです。

コントロールしやすい上に舵も正確にバシバシ入りますし、
飛ばしていて非常に楽しいです。
ローリング・ループは今まで作った機体の中でも一番綺麗に決まりますし、
失速してコロッと行くことも無く、トルクロールも楽々です。



この機体、驚いたことに今後何にも改良するところがありません。
出来上がった瞬間に開発が終わった機体は、いままで経験がありません。
私としては、問題がある機体を試行錯誤するのが楽しかったりするのですが…。(笑)

 

剛性が高く、スティックの操作にダイレクトに瞬時に反応するので
操縦することが大変楽しい機体です。
翼端板の角度は、かなりのトーアウトの方が良いようです。



また全備116gという軽量機なので、
舵角を小さくすれば機体サイズから想像できないほど
マイルドに飛行することも可能です。



舵をフルに切った状態。
飛行中に舵をこんなに切っても、不意にコントロールを失うことはなく
きちんと機体が付いてきます。

この写真を見ると、なんかランボルギーニのスーパーカーっぽい
雰囲気のデザインに見えるかもしれませんね。


各部の写真



AXi 2203は素晴らしいモーターだと思います。
マウントは0.75mmポリプロピレン板なので、墜落しても割れることはありません。



受信機はもちろん、私が絶対的な信頼を寄せているBerg 4。
2千円ぐらい高いからといって受信機代をケチってはいけません。(笑)
ノーコンになると機体を一瞬で失いますからね。
改 造すると8チャンネルまで増やせるし・・・。



主翼張り線は1.2mmです。
各ロッドが集中する接着部の丸い補強は、ケント紙で出来ています。

主翼のカーボンロッド補強は
バッテンにするよりも一点に集中させた方が
数倍ネジリ剛性が高くなります。

最初作る時にバッテンにしたのですが、どうしてもネジリ剛性に満足できず、
全部ばらして一点集中方式にやり直しました。



なるべく翼端(最先端)から胴体へロッドを渡すと
ねじろうとしても絶対動かないほどの主翼の剛性が得られます。



主翼前縁補強のカーボンシートを板厚よりも1〜2mm幅広にして
主翼上下面に飛び出させることによって乱流効果が発生し、格段に飛行フィーリングが向上します。

具体的には、翼端失速のような現象が綺麗に無くなり、
機体が予想外に滑ってフラフラしたりしなくなります。
また、水平飛行の雰囲気も良くなります。
これを言葉で表現するのは難しいですが、翼が空気をしっかり捕らえて離さなくなり
シットリ感のような非常に好ましいフィーリングとなります。

最も簡単に出来る乱流発生装置なので、皆さんも是非試してみてください。
板翼機の前縁にカーボンシートを貼り付けるだけで大きな効果が得られます。
ただしこれが効果的なのは、前縁に後退角が付いている機体に限られるようです。



全備116.2gです。

バッテリーはハイペリオン300mAh2sですが、
中のハードカバーとコードが非常に重いので、外して極細コードに付け替えています。



墜落時はほとんどノーズから落ちるので、機首部は100%EPP製です。

 

エルロンカウンター部はEPP製で、墜落の衝撃にある程度耐えます。



脚は1.5mmのカーボンロッド、 OK模型スポンジタイヤ(15mm)を使いました。


エルロンにデジタルサーボ



以前から試してみたかった、FUTABA デジタルマイクロサーボ S3154を使ってみました。

これは素晴らしいサーボですね。
スティック動作に非常に正確に動きますし、スピードも早く分解能も素晴らしいです。
ギヤのガタが少ないのもいいですね。
8ポイントロールが今まで経験したことが無いほどサクサク決まります。

これは多分、世界でもトップクラスの性能を持つサーボでしょう。
私は今後の機体にこのサーボを多用すると思います。(笑)

ちなみにリトルベランカさんで3307円で買いました。

http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=016334&PHPSESSID=cdedefc45d436222f13e474083217a47





★ フライトビデオ 
O
O
O

RC-TV

 若手のホープ並木君と、日本一?のグリグリ系フライヤー小清水君に
SouthernX-AMを飛ばしてもらいました。

このビデオは未明さんのサイトにリンクしています。

http://rc.insect.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=102


ちなみに、ビデオ画面をダブルクリックすると全画面表示になります。
O
O
O

RC-TV

 


FMSシミュ レーター用のSouthernX-AM

SouthernX_AM.zip 97KB

FMS用の機体データを作ってみました。
飛ばす場合には、ラダーとエレベーターのEXPをONにしておいてください。
parファイルをかなり煮詰めたので、
挙動もリアルで結構雰囲気は出ています。

でも、全体的に実機の方が飛ばしやすいです。
このデータではローリングコブラが綺麗に出来ませんが、
実際には非常に軸の通ったローリングコブラが簡単に出来ます。

またこのデータでは、フルスピードを出すと
エレベーターとラダーが効きすぎますが、
現実の機体ではこれほど暴れることはありません。
(この位にしないとトルクロールがキープできないの で・・・)



試作機の スペック

スパン   :720mm
全備重量 :約116g
主翼面積 :約12dm2    (胴体横板があるため実際はそれ以上)
翼面荷重 :約9.7g/dm2 (胴体横板があるため実際はそれ以下)

モーター  :AXi2203/52
エレベータ&ラダーサーボ:Tahmazo TS-1002
エルロン  :フタバS3154    
バッテリー :ハイペリオン300mAh 2s
スピコン  :Phoenix-10





実験工房ベストモデル賞!

SouthernX-AMは設計者の予想を上回る高性能な機体になりました。
久々に実験工房ベストモデル賞を与えることにしましょう!

SouthernX-AMのハンドリングは、あくまで正確で素直。
エアロミュージカル用の機体ですが、
その正確な操縦性はパターン練習にも十分使えます。

また、主翼前縁の乱流発生装置とトーアウトの翼端板により、
機体の周りの空気を濃くして、独特の張り付き感を得ています。

その飛行を見たり、操縦を初めて体験した人は一様に驚いてくれます。


キット化



SouthernX-AMはAtorie_m_mさんからキット化されて発売されます。


R/C HOBBYさんからも購入できます。
http://www.rchobby.jp/
R/C HOBBY

組み立て説明書はこちらからダウンロードできます。

SouthernX_AM_Manual.zip 約2.5MB

注意

着陸

アウトドアで舗装されていないフィールドで飛ばす場合は、
タイヤが小さいため着陸時に草や石に必ず引っかかりますので、
スピードを出したまま着陸させると脚の後ろのデプロンに亀裂が入る可能性があります。
出来る限りハンドキャッチするか、フカフカの草むらにコブ ラ状態のまま
ふわっと降ろすことをお勧めします。
(もちろん体育館での着陸ではまったく問題ありません。)

一般的なデプロン機よりも多少墜落に強いとは言え、
いままでのSouthernXシリーズのようにガンガン落としても飛行できる機体ではありません。
やはり、丁寧な離着陸を心がける必要があります。
激しい墜落では一瞬でバラバラになりますので注意してください。


保管

保管は出来る限りプロペラセーバー部にヒモを引っ掛け、
上から吊るしておいてください。

水平に置いておくと、エレベーターの左右が垂れてくることがあります。
その場合は、ビデオテープなどを台にして
機体を裏返しにして左右に10円玉一枚ずつ載せて、
数日置いておいて反りを直してください。

気になる人は3mmほどに裂いたカーボンシートを
エレベーター上下に貼り付けて補強にするといいでしょう。

後縁に補強

SouthernX-AMの主翼後縁のカーボン補強は、左右で連結されていません、
主翼にかかる重量のほとんどは張線で支えているので、飛行にはまったく問題ありませんが、
激しく墜落させるとこの部分から裂けることがあるようです。

そこで、対クラッシュ強度を更に上げるために胴体に小さな穴を開けて、
主翼後縁の中央部にもう一枚カーボンシートを接着し、
左右の補強を連結することをお勧めします。




機首に貼るグラステープ

機体に慣れてくるにつれて飛ばし方もだんだん過激になり、
本人の意図しない激しいクラッシュテストを何度か行うはめになりました。(笑)

おかげで、だんだんSouthernX-AMの壊れやすい部分が判ってきました。
機首のEPPとデプロンの境目に亀裂が入るのが確認できましたので、
機首横に貼る3mmのグラステープは、主翼の途中まで貼るようにしてください。






PEライン固定ネジについて

この機体はテールリンケージのニュートラル調整のために
サーボホーンにネジを付けていますが、
中にはネジをいっぱいに締めこんでもしっかり固定できず、
飛行中にずれてしまう機体があるようです。

これは皿ネジの根元が当たって、
最後まで締め付けることが出来ないことに原因があります。

このような場合はいったんネジを外し、
少しだけ穴の入り口を削る(ザグリを入れる)と解消します。
2mm程度のドリルの刃を手に持って、穴にあてがって1回転させて削るか、
カッターの先を少し入れて何回かまわすと簡単に加工出来ます。



なお、この図は解りやすいようにオーバーに描いています。
実際にはこのようにワッシャーとサーボホーンの間に大きな隙間が
開いているわけではありません。

飛行中にPEラインがずれない機体にはこの作業を行う必要はありません。

ちなみに、墜落時に糸がずれるのは正常です。
この部分がヒューズになり、サーボギヤが壊れるのを防止します。


非対称のホーンについて


ホーンが非対称なのは、ヒンジテープを片面に貼り付けるため、
支点が非対称にならざるをえないからです。

ですから、説明書どおりにエレベーターヒンジが上にある場合は、
上が長く見えるように取り付けるのが正解です。
(実際には支点から穴の距離は同じ)
ホーンはその向きにしか合わない形状をしています。




アウトドアでの飛行について



この機体はインドア用として開発されましたが、
風速2m/s程度の風が吹いていても、その風が乱流でなければ充分飛行可能です。

もしアウトドアでしか飛ばさないのでしたら、高出力型のAXi2203/46を搭載し、
翼端板のトーアウトの角度を減らすセッティングをするといいでしょう。



なおSouthernX-AMは、翼端板があることを前提にデザインされていますので、
翼端板を完全に取り去ってしまうと、
ナイフエッジの浮きが悪くなったり、ロール軸が通りにくくなったり、
張り付き感が減り、翼の面積が減ったような飛行フィーリングになりますので、
なるべく取り付けて飛行させることをお勧めします。



この機体は、もともと体育館で飛ばすことを考えて作られているので、
かなり狭いフィールドでも飛ばせます。

なかなかラジコン専用飛行場まで行けない時でも
家の近所にちょっとした駐車場位のフィールドがある人は、
この機体で気軽にアクロやパターンの練習が出来ると思います。


★ フライトビデオ 
O
O
O

RC-TV

 アウトドアでの飛行です

http://jp.youtube.com/watch?v=4oVMUclEBAM

O
O
O

RC-TV

 



ウェブアルバム



SouthernX-AMを飛ばした方のインプレッション


以下は、私の作った試作機を
津守さんにテストしていただいた時の感想のメールです。




こんにち は、atorie_m_mの津守です。
飛ばしてきました。

本当に信じられないくらいスムーズでパワフルで
ニュートラルな飛行に感動さえ覚えました。

なんという飛行機でしょう!
まさにミラクルとしか言いようの無い、非の打ち所の無い完成度に唖然とすると同時に、
これほど飛行の楽しさを教えてくれる機体に、
いままでめぐり合ったことが無かったと言っても過言ではないほどの衝撃を受けました。
一種のカルチャーショック状態です。

腕の無い私でも本当にいいものは肌で感じます。
ビデオのような飛行は無理でも、自分の飛行パターンを描いても、
以前より綺麗に飛ばせているような不思議な感覚です。
まるで腕が上がったような錯覚さえ感じました。

SX−3やSX−4の時も感動しましたが、AMはまさに究極、
これを凌ぐのは恐らく不可能ではないかと思います。

機体の設計とモーター、サーボのバランス、マッチングが高度に共鳴して、
なにか異次元の空間で自分自身がAMと一体になって、
まさにミュージカルを踊っているような感じでした。

一般の皆様にも早くこの感動をお伝えしたいと思います。
本当に素晴らしい機体を設計していただき、ありがとうございます。
 


TEAM QUADRA
esuさんからのレポート


前の週の土曜の夜にキットを開封して、次の土曜の夜(日曜の朝?)に完成ですから、
私としては、かなり早い作成でした。
完成重量 129.8グラム(リポ及び安定板込み)
かろうじて 130グラムを切りました(^^)



ハンドリリース すると、カットンでいきます。
速い!! 想像していたのと 大違いです。
しかし、張り付いて飛行します。

舵角は、各舵とも、45度
エクスポは、エルロン:−50、エレベーター:−50、ラダー:−30です。
各舵とも効きすぎ、とくにラダーが効き過ぎるので、全て−60にしました。

安定板無しで外で飛ばすと”外用”としてすばらしい飛行をしました。
Axi2003/46 のパワーで胸のすくようなすばらしい上昇、ストールターンは秀逸です。
軸の通ったロール、気持ちの良い飛行をします。
パワーを入れるほど機体が安定します。
飛んでる、雰囲気は 大型機のようです。

皆さんにも飛ばしてもらいましたが、
このまま、”外用にしたほうが良い”という意見が出るほどです。(笑)

一通り、皆でとばしたあと、変な意見は無視して、安定板を取り付けました(スコッチ)
位置、角度とも、説明書と同じにしました。
安定板をつけると、機速が遅くなり、雰囲気も、インドア風になりました。
夜の体育館が楽しみです。



インドアでの飛行です。本来の初飛行です。
離陸、安定した飛行で、ゆっくり飛んでも、張り付いています。
舵角は、外で飛ばしたままです。

試しに、パターン(F3P)を行うときれいにできます。パターン用でも良いかと思うほどです。
重心は、アウトドアより少し後ろです。
(リポをずらせるようにしてありますが、ほぼ、キットの指定位置)

ロールの切れが、すばらしいです。
これには、フタバのデジタルサーボもかなり貢献していると思います。
トルクロールも安定しています。

切れのある飛行ですが、1メータークラスの安定感のある機体です。
sekiaiさんやnamiki君の機体は、エクスポがほとんど無しで
きびきびした飛びをします。

調整が、AM(エアロミュージック)になってないようです。
AM用の調整を研究していきたいと思います。
AM用の機体は、サザンクロス−AMで決まりでしょうか(^^)



畑のトルクローラー
さんからのレポート


ビデオ
http://briefcase.yahoo.co.jp/yjjwn361
Yahoo!ブリーフケースにリンクしています。
[サザンクロスAM]と言う名前のビデオをご覧ください。

仲間が機体を入手したので頼んで飛ばさせてもらったのですが、
飛ばしていると結構楽しくなってきてグリグリとメチャメチャな飛行になってしまいました^^;
本当はもっとパターン的な飛行をしたかったのですが・・・。

実は見た目の小ささからあまり期待はしていなかったのですが、
飛ばしてみると、運動性と安定性が両立されたすばらしい機体でした。
特にエルロンの効きが今までに無い感触で、
どんな速度域でも気持ちよく回ってくれるし止まりも良かったです。

スパンの小さい機体は運動性は良いけど安定性に欠けるものが多いのですが、
この機体はあの大きな翼端版が上手くそれらをバランス良く保っていると思いました。

私の機体にも翼端版付けていますが、無いと有るとでは格段に違いますからね。

あと、私の目の前で機体の持ち主が翼端から墜落させたのですが、
翼端のEPPが上手いことグニャ!と曲がっているのがはっきり見えて
墜落にも強い機体であることを実感しました。

私も次に作る機体はハイブリッド方式で行きたいと思いました^^
てゆうか、サザンクロスを買えばいいじゃん^^;


samuさんからのレポート





私も、SouthernX-AMを買いました。
 7月14日に手元に届きましたが、1年位い前に買った白いデブロンがあったので、
コピ−し夏バ−ジョンにペイントして1ヶ月以上掛かり、ようやく出来ました。(リポ込み142g)
 思った以上にキレイに出来たと、自画自賛してます。(笑)

 黒いAMを白いAMにしてしまい、Sekiaiさんに申し訳けないので
 SouthernX-AMにRC実験工房のシ−ルを付けました。(ゴマすり?、笑)



早速、今朝SouthernX-AMを飛ばして来ました。
 万年初心者の私が、今までSekiaiさんの飛行機を色々飛ばさせていただきましたが、
SouthernX-AMは、ぜんぜん次元の違う飛行機です。

 私の感じですが、スピ−ドがゆっくりでロ−ル、ポイントロ−ル
 ル−プ、背面、超低空(こんなの技じゃねえ)がビシビシ決まり、
落ち着いて飛ばせるから、ある意味初心者用でもいいと思える位い飛ばしやすい、
 ビックリ、ビックリです。Sekiaiさんは、天才です。(笑)



SouthernX-AMを褒めていただきありがとうございます。
カラーリングは素晴らしいですね。 
重量増加があまり無ければ、純正カラーにしたい位です。

私もこの機体は次元が違うと思います。
ヨーロッパで売られている最新のインドア競技用デプロン機も
だいたい同じような感じですね。

以前ドイツのインドア大会のビデオを紹介したときに、
「ドイツは空気密度が違うのか!」と投稿されたことがありますが、
本当にこのクラスの競技用機はそんな感じで飛びますね。
まさに、「次元が違う」と言う言葉がピッタリです。

300g〜400gクラスの機体を飛ばしていた人が
これらの機体を初めて飛ばすと大変驚くようです。
どんなに激しく舵を打ってもちゃんと機体が付いてきますし、
まるで水中を飛んでいるように、いつまでもその高度にとどまっていますから
ほとんど墜落する気配がありません。
無風で飛ばす限り、初心者の練習にも最適かもしれませんね。



Hiroさんからのレポート




この週末に体験してきました。
  朝、少し早く起きたら無風に近かったので河原に出掛けて。
  
  想像以上でした。
  
  フワーっとも飛ぶし、スロットルを上げれば、グーンと加速、
  しかも舵を切れば、クルクルと意のままに小回り。
そして、スロットルを下げた時の減速が、とても気持ちいいです。
  ハンドキャッチも楽々でした。

  

  本当に楽しいです。
  いい機体をありがとうございます。
  # でも、スピード乗せ過ぎると、僕の腕では危険かも?(笑)。
  
  一昨日、墜落させましたが無傷でした。
本当に、このSouthernX-AM の開発コンセプトは素晴らしいと思います。



Hiroさんこんにちは。
SouthernX-AMを気に入っていただけたようでありがとうございます。 

自分の動かしたスティック量に忠実に機体が反応してくれると、
やっぱり飛ばしていてとても楽しいですし、
まるで操縦技術が上がったような感覚になりますね。(笑)
私も、SouthernX-AMを飛ばしている時が一番楽しいです。

SouthernX-AMは、対クラッシュ性を十分に考えた設計なので、
同じクラスのデプロン機では一番壊れにくいと思います。
軽量なので舵を打ち間違えても墜落しにくいですし、(そのままの高度で空中にとどまるため)
アクロ練習にピッタリかもしれませんね。



工作人さんからのレポート



こんばんは
SouthernX-AMの異次元感覚を体験してみたいと思い購入しました。
(私はアウトドアでしか飛ばせないので躊躇していましたが、
アウトドアも問題なく飛ばせるとの情報で購入を決めました)


ロール中に高度が落ちないので不思議な感覚です。
おっしゃるとおり、水中感覚ですね。
いつもの機体では安定しないトルクロールもきれいに決まるし、
うまくなった錯覚に陥ります(;^_^A 飛ばしていて本当に楽しいです。

重量に気を使いながらカラーリングしました。(全備重量は130g)
製作記事はこちら↓にUPしていますのでこれから製作される方はご参考に。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/RC/southernX-AM_seisaku.htm



音田君のビデオ

F3A競技で5年連続優勝の音田選手は
SouthernX-AMがお気に入りのようで、長い間愛用してくれています。
これは、横田で行なわれたデモ飛行のビデオです。


http://jp.youtube.com/watch?v=FR1qVInnols



東京ビッグサイトで行なわれたF3Pラジオ・コントロール室内曲技プレ日本選手権で
SouthernX-AMが優勝機になりました! 音田君ありがとう!


NEW!
F3P-AM 2ラウンド目の動画

http://jp.youtube.com/watch?v=mDpshWTRAGQ

上位者デモンストレーションのビデオ

http://jp.youtube.com/watch?v=JUxNLH8fp3I



Atorie_m_mさんのサイトにもいくつかのユーザーレポートがあります


該当ページ
http://www.mimei.jp/~atorie_m_m/jirei.htm
2007/6/3
  
<<<戻る