バイク

2013年に46万円で買ったNSR250R(MC21)SEだけど、
最近では中古車相場がすんごいことになってるので、
勿体なくて気軽に走れなくなったよ・・・。(^-^;)

とはいえ、たまには走らせてあげないと調子を保てないからね~。
ちなみに、峠の走り屋歴42年だからNSRに乗る時も峠道しか走らない。(笑)

NSR250Rのコーナーリング性能は、
現代においても未だに市販車世界一だと思う。
他社の2スト250と比べても明らかに違うよ。(゜▽゜)

峠道ではアマリングはこのぐらい残すのが自分の理想。
公道なので必ずマージンを残しています。
タイヤの能力の70~80%を超えて走ることは絶対にしない。

いかにバイクを寝かさずに速く走ると言うことを
40年以上追求してきました。
ちなみに毎週峠を攻めていても、コケたことは一度も無いです。(^ω^)

GPライダーみたいに足を出すアプローチを初めて試してみましたが、
重心が下がるのでブレーキング時に前につんのめる感じが薄れるみたいです。
これ右コーナーは上手く出来るけど、左コーナーがイマイチ上手く出来ないのはなんでだろう?
もっと練習してみることにする。(^_^;)

もうすぐテスラ・モデル3が納車になるので、
メルセデス・ベンツE400ワゴンを手放しました。

徹底的にピカピカに磨いたせいもあってか、良い値段で売れました。(^ω^)
448万円で買って400万円で売れたので、
実質48万円+諸費用でベンツEクラスを所有していたことになります。

あと、モデル3は仕事の荷物が積めないので、
中古の国産ミニバンを仕事用として買うことにしました。

買ったのは、昔乗っていて大変気に入っていたステップワゴン(RG型)です。
これは個人的にメチャクチャ好きな車で、7年ぐらい乗っていました。(゜▽゜)

なんでそんなに気に入っていたかと言うと、
RG型ステップワゴンは、ワンボックスミニバンとしては
他に類を見ないほどコーナーリング性能が良いんですよ。
なぜなら、元シビックタイプRの開発者が走り優先で作ったから!(゜▽゜)
https://clicccar.com/2012/03/31/129336/

以前、箱根の下りで本気で攻めてみてそのコーナーリングに驚愕し、
すぐにパーキングに車を止めて下回りの設計を確かめましたが、
見た目はごく普通で、いったいどうすれば
こんな性能が出るの?って凄く不思議でした。(^-^;)
世間的には普通のファミリーカーなので、
この車の本当のコーナーリング性能を知っている人はそんなに多くないはずです。
それに国産車とは思えないほど優れた直進性も持っているのも美点です。(^ω^)

エンジンは2リッターのVTEC!
そんなに速くないけどね。(笑)

運転席はルーミーでグラスエリアが広く開放感があり、大変気持ちいいです。
操縦感覚はルノー・カングーに凄く似ていて、それを現代風に洗練させた感じです。

残念ながらこれ以降のモデルでは背が高くなり、
操縦性も普通のミニバンになってしまいました。
安い中古なので結構使用感がありますが、
これから楽しみながら補修したいと思います。(^ω^)