過去ログ

                                Page    1518
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼アクチュエーターコイルの製作ビデオ  おさむ 10/11/10(水) 17:01
   ┗Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  実験工房Sekiai 10/11/10(水) 19:12
      ┗Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  moto 10/11/10(水) 20:45
         ┗Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  おさむ 10/11/10(水) 22:24
            ┗Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  Ichi@smc93 10/11/11(木) 13:26
               ┗シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  おさむ 10/11/12(金) 17:34
                  ┗Re:シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  kobara 10/11/12(金) 21:07
                     ┗Re:シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  おさむ 10/11/13(土) 20:50

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : アクチュエーターコイルの製作ビデオ
 ■名前 : おさむ
 ■日付 : 10/11/10(水) 17:01
 -------------------------------------------------------------------------
   ビデオを見ながらお読みください。
こちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=p_aBtVSGyfo

まずコイルを固める塗料、いわゆる高周波ニスを作ります。
以前は小瓶に作っておきましたが今はテープを丸めた皿で
一回分づつ作っています。
ストローの上を指で押さえてピペットがわりにしてます。
スポイトより簡単です。

コイル巻き機はモーターでも回してみましたが手回しの方が
使いやすいので変えました。これでも回している時間は
もっとも巻き数の多い500回でも10分程度です。
カウンターは100円ショップの電卓等を利用してデジタル式も
簡単にできそうですがウォームギヤの手持ちがあったのでアナログ式です。
600回巻きで大きなギヤが1回転します。大きなギヤは
持ち上げれば回転がフリーになるので矢印をリセット出来ます。
1割くらい誤差があっても問題ないのでそのつもりで作りましたが
意外にもぴったりの抵抗値に巻けています。

巻き始めのリード線になる部分はペンの軸などに数回巻いて
まとめてフックでねじります。今回は太めに10本にしました。
ストローにポリエチレン製の袋などの塗料がはがしやすい物
の小片を巻いてテープで止めておきます。
ちょうど良い太さのストローがないときは厚紙や厚手の
ポリ袋などで調節します。

ときどき塗料を付けながら爪楊枝の先ではみ出た線などを
修正してコイルを巻いていきます。

巻き終わりも最初と同じようによじった線を濃い塗料で
止めます。小さく切った和紙などを貼って止めることもできます。

一晩くらいよく乾かしてストローから抜き、ポリ袋の両側を
引っ張りながらねじれば簡単にはがれます。

リード線の部分にテープを貼っておくと持ちやすいです。

プラモデル用接着剤のハケを使ってバリを取ります。

リード線の根元にゴム状の接着剤を塗っておくと線が切れにくいです。

ボールペンや竹箸の先を差し込んでコイルを持つと潰れなくて良いです。
コイルが変形してしまった時も丸いものを差しこめば修正できます。

リード線の先端にはんだメッキ。長時間熱をかけると線が痛んで切れやすく
なりますから手早くします。毎回コテ先をぬらしたティッシュで拭いてから
フラックスの煙が線の先に当たるように、煙が出ている間に済ませるように
します。
フラックスの働きですばやく被覆をはがします。一瞬でハンダが乗るのがビデオで
分かると思います。念のためあらかじめ液体のフラックスも塗ってあります。
うまくやれば半田のムダも少ないです。
ビデオではカメラが邪魔で無理な姿勢で作業したためもう一方の線に
コテ先が触れてしまってます。

最後にテスターで抵抗値をチェックして出来上がりです。
ハンダと導通チェックは先にしてもいいです。
以上です。お疲れ様でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 10/11/10(水) 19:12  -------------------------------------------------------------------------
   コイルを製作する作業を
いままで動画で見たことが無かったので
勉強になりました。

細かい作業が得意じゃないと出来ないですね。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  ■名前 : moto  ■日付 : 10/11/10(水) 20:45  ■Web : http://www5e.biglobe.ne.jp/~e-plane/howtoCOIL.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ギアダウンを大きくしてコイルを巻くスピードを遅くすると、トルクが過大になり、コイルが切れやすいです。
ちいさなモーターを直結または少しのギアダウンで巻くと、トルクが少ないので電線を保持する指のつまみ具合で巻くスピードがコントロールでき、電線も切れにくいですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  ■名前 : おさむ  ■日付 : 10/11/10(水) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   Sekiaiさん‐
こういう情報はネット上でもそう多くはないですね。皆さん
各自で工夫されてるはずなのでいろいろな方法があるはずですが。

確かに細かい作業が好きでないとできませんね。でもやっているうちに
わずかな感触の違いなどが分かるようになってきます。
最初は難しかったことが普通の日常になってます。面白いものです。

motoさん‐
確かJ7か4mmモーター直結やギヤダウン、1.2vの電池など
いろいろ試したと思いますが僕の場合は結局いまの方法に落ち着きました。
枠なしで修正しながら巻く方法だからだと思います。
手加減しやすいのが何だか気に入ってます。
シリコンチューブやテフロンスペーサーを使う方法なら電動のほうが
能率がいいかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アクチュエーターコイルの製作ビデオ  ■名前 : Ichi@smc93  ■日付 : 10/11/11(木) 13:26  -------------------------------------------------------------------------
   アナログカウンタが素敵。

人それぞれの流儀もあるようですね。
僕はたまたま都合の良い動力が手元にあったので電動です。
カウンタを使わない方法です。
(抵抗値を決める点では、最もアナログかもw)

http://smc93.7days.tv/blog/index.php?itemid=113

不便な点もあるけれど、慣れちゃったので初期のまま使っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  ■名前 : おさむ  ■日付 : 10/11/12(金) 17:34  -------------------------------------------------------------------------
   ビデオはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=nNdzsQO7J14

試しに一つ作ってみたい方などにどうでしょう。

今回は旧タイプの受信機に使える28Ωのコイルを巻きましたが、
インドアエアプレーンワールド製の現行の受信機のコイルは50Ωからなので
これの倍くらいになります。0.05mmの線で7m、約56Ωです。
余裕を持ってもう少し多めにするほうが良いかもしれません。

線に軽く貼ったセロテープを目印に長さと回数を数えます。
7mの机か誰もいない廊下があれば1回でできます(笑。

長い線をよじるときは手で線を持ってフックをぶら下げるようにしても
できますが、クリップなどで止めるこういう方法もあります。
線の端に行くほどよじりの本数を多くしています。
最後に水溶性のアラビアのり(PVAL)で2本をまとめています。
しなやかで切れにくく水をつければ離れますから便利です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  ■名前 : kobara  ■日付 : 10/11/12(金) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   一旦長さを測るために、別のものに巻き取る方がシンプルかもしれませんよ

私は500mlのペットボトルの胴の部分を切り取って使っています

発泡系のまん丸のボトルは外周200mmくらいですので、

50回巻いて10mくらいで作っています、

学校の生徒にもこの方法でやらせていますが、結構だいじょうぶです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:シンプルな方法でアクチュエーターコイルを巻く  ■名前 : おさむ  ■日付 : 10/11/13(土) 20:50  -------------------------------------------------------------------------
   kobaraさんのブログで紹介されているペットボトルを使う方法
すごくいいと思いますよ。もし誰かに簡単なコイルの巻き方を
聞かれる事があったら一番に勧めます。
シリコンワッシャも線がはみ出さずにきれいな形に巻けて
良さそうです。僕の方法はバリエーションのひとつということで
いろいろあったほうが面白いんじゃないかと思って発表してみました。
考えるのが面白いんですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1518