過去ログ

                                Page     184
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼図面でRをだすには?  なおちん 06/8/26(土) 22:37
   ┣Re:図面でRをだすには?  おおもりおじさん 06/8/27(日) 0:34
   ┣Re:図面でRをだすには?  pon 06/8/27(日) 7:51
   ┗Re:図面でRをだすには?  なおちん 06/8/27(日) 8:17
      ┣Re:図面でRをだすには?  まるいわ 06/8/27(日) 9:31
      ┗Re:図面でRをだすには?  実験工房Sekiai 06/8/27(日) 20:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 図面でRをだすには?
 ■名前 : なおちん
 ■日付 : 06/8/26(土) 22:37
 -------------------------------------------------------------------------
   自作スケールグライダーFOXを作ろうと考えています、
3図面(上面、側面、正面)を描くことができましたが、
グライダーの胴体は曲線で構成されておりノーズから
テール部分までの胴枠のRをどうやって測って描いていけばいいのでしょうか?

作成はバルサで作ります。
四角の箱型の胴体なら、簡単に作れますが
Rで構成されている胴体はCADなどコンピュータを使用しないと作れないのでしょうか?

自作派で詳しい方がいれば教えてください、お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:図面でRをだすには?  ■名前 : おおもりおじさん  ■日付 : 06/8/27(日) 0:34  ■Web : http://www.c-able.ne.jp/~kyo-ya/  -------------------------------------------------------------------------
   文章で説明するのは難しいのですが・・
便宜上、まず胴枠の入る位置を等間隔に10cmくらいにします、

その位置の側面図、上面図から 外寸の高さ、幅の4角形を書き、
側面図の中央基準線を中心に前面図に胴枠外寸を重ねます
前部〜中央部(1番太いところ)と中央部〜尾部の2種 
あとは同心円状のようにRを書きます。

側(上)面図でカーブがきつい場合 間に1枚胴枠を入れます

蛇足ですが FOXのような曲面の多い機体は
グラスファイバーで自作されたほうがよいのではないでしょうか?

 これなら シビアな胴枠ではなく原型を削っていく工程でカーブがでます
(左右同じカーブにするのが難しいですが
自在定規とか型取りゲージなどでどうにかなります)

どちらにしろ かなりの根気が必要ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:図面でRをだすには?  ■名前 : pon  ■日付 : 06/8/27(日) 7:51  ■Web : http://aero.que.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なおちんさん:
>自作派で詳しい方がいれば教えてください、お願いします。

詳しくはありませんが、曲線胴体をやったことがありますので少し。
FOXは曲線が流麗でカッコいいですね。おおもりおじさんのおっしゃるように
発泡スチロールかスチレンで型を削ったあとマイクログラスを専用エポキシで
貼るのが正解でしょう。sekiai先生はFRPのプロなのでリトルフィオのページや
FRPのQアンドAの頁が参考になるでしょう。
ご存知かもしれませんが、自作だから安いというものでもなく相当の手間と時間とお金が
かかります。また製作失敗の可能性もあります。それでも作るのはそれ以上の
製作の喜びがあるからとは思います。ただ、製作時間が長時間になり、
塗装やゴミなどで家族や近所も含めて自分の製作環境にかなりの負担をかける
ことだけは覚悟しておいてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:図面でRをだすには?  ■名前 : なおちん  ■日付 : 06/8/27(日) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   みなさんアドバイスありがとうございました!

実は過去に側面図だけを使用し、側面の型をもとに
ハッポウスチロールから切り出して
実機の写真などを見て頑張ってカーブを削り出しましたが、
胴体の左右の形が狂ってしまいました。

そのときはまったく型取ゲージなど使用せず
自分の目だけで確認しながらの作業だったので
左右の形が狂ってしまったのでしょうね、

やはりしっかりと型取ゲージなどのツールを準備して
慎重に根気強く作らないと
自作でいいものはできないとゆうことがわかりました。

これにめげずに頑張ってつくります、ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:図面でRをだすには?  ■名前 : まるいわ  ■日付 : 06/8/27(日) 9:31  ■Web : http://www2.bii.ne.jp/~iwasa/index.html  -------------------------------------------------------------------------
   なおちんさん、こんにちは。

バルサで丸い胴体を作る方法ですが、私のHPにBD−5の製作記があります。この胴体やキャノピーの作り方が参考になるかもしれません。よかったらご覧になってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:図面でRをだすには?  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 06/8/27(日) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   発泡材を削って型を作りFRPボディを作る場合でも、
胴枠のような形にした板を積層してブロック状にした方が
左右対称に削りやすいです。

まず板状の発泡材を買ってきて(硬質発泡ウレタンが一番良い)
部分ごとの断面図の通りに切り取ります。
これを沢山作ります。
イカリングみたいな感じね。(笑)
まあ、自作機の場合はそれほど精度は必要ありませんから、
4箇所位でもいいかもしれません。

そして、中心線がずれないように全部積み重ねて接着し、
階段状に飛び出ている部分を削れば、
完全に左右対称のマスターモデルが出来上がります。

外側からゲージを当てて形を修正するのは結構難しいです。
なぜなら、ピッタリ削るまでゲージが入らないからです。
ですから、ブロックの段階で
削る目安になるラインを決めてしまった方がいいでしょう。

あと接着する時に、接着面に少し色をスプレーしておくと、
前から見た時に等高線のように見えるため、
左右対称かどうかすぐに判ります。

テールは細いので単純に左右2分割でいいかも。

でも、正直言って
1機しか作らないのでしたらバルサの方がずっと楽ですし、
健康被害も少なくてすみますね・・・。(^_^;)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 184