過去ログ

                                Page     941
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼SouthernX-Racerのキャノピー  Hiro 08/9/11(木) 19:28
   ┣Re:SouthernX-Racerのキャノピー  hiro 08/9/11(木) 20:06
   ┃  ┗胴体側面積と飛行特性  実験工房Sekiai 08/9/11(木) 20:42
   ┃     ┗Re:胴体側面積と飛行特性  hiro 08/9/12(金) 6:26
   ┗Re:SouthernX-Racerのキャノピー  実験工房Sekiai 08/9/11(木) 20:19
      ┗Re:SouthernX-Racerのキャノピー  Hiro 08/9/11(木) 22:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : SouthernX-Racerのキャノピー
 ■名前 : Hiro
 ■日付 : 08/9/11(木) 19:28
 -------------------------------------------------------------------------
   > バッテリーはキャノピーを「ムギュ」って握って搭載します。
> キャノピーは左側だけ接着してあります。

と書かれてますね。
とても面白いやり方だと思ったんですが、これはSekiaiさんの
オリジナルのアイデアですか?
それとも前例があるんでしょうか?

パカパカしたりしないんですか?

例のスコッチの接着剤を使って、上手に(接着面を合わせる前に
適度に乾かして)EPP板の切断面同士を貼り合わせれば、綺麗に
一体化して、まるで一枚の板のようになることは何度も経験し
ているのですが、さすがに、この写真を見たときにはギョッと
しました(笑)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SouthernX-Racerのキャノピー  ■名前 : hiro  ■日付 : 08/9/11(木) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   はじめまして
サザンクロスレーサーのキャノピーといえば
ちょっと気になることがあったので


>丸胴化とキャノピー後退により、横方向の安定性が悪くなるのが分っていますので、
>大きなスパッツで何とかしようと言う考え・・・。汗


キャノピー後退させると、側面形として重心より後部面積の割合が増えるんで
垂直尾翼が大きくなったような効果が出ませんか?

逆に、大きなスパッツは
重心付近より前の側面積が増えるわけで
ラダー方向の安定性は落ちるけど、ナイフエッジで浮くようになるとか


横方向の安定性というのが、どの方向のことを言っているのかわかりませんが
少なくともロール方向の安定性と胴体側面形の関連性は薄いと思いまして。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 胴体側面積と飛行特性  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 08/9/11(木) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
   えーと、hiroさんとHiroさんは別の人ですよね。(^_^;)
同時に二人のヒロさんから質問があったので混乱しました。

>キャノピー後退させると、側面形として重心より後部面積の割合が増えるんで
>垂直尾翼が大きくなったような効果が出ませんか?

そうですね。その通りだと思います。
これが普通のスポーツ機であれば何の問題も無いのですが、
この機体はインドアアクロ系の機体が見せる演技のように
ナイフエッジしながらループしたりさせますので、
胴体自体に主翼と同じ役割を持たせる必要があり、
そのために重心付近で前後の面積をバランスさせる必要があります。

>ラダー方向の安定性は落ちるけど、ナイフエッジで浮くようになるとか

もちろん胴体の前の側面積を増やせば、ラダー方向の安定性は負になります。
ただ、こういう機体の設計上の味付けとして、
どの程度のラダーを当てるとナイフエッジで水平飛行できるかを、
細かく調整しながら胴体の形(前後バランス)を決めていきますので、
これは機体が不安定になるということではありません。

分りやすく言うと、ナイフエッジ飛行がラダー入力に対して、
アンダーステアかオーバーステアかを胴体側面積で調整しながら設計しています。
正確に言うと、強アンダーか弱アンダーかですね。
オーバーステアだととても飛ばせませんから。
キット化されているSouthernXシリーズは、
全ての舵が弱アンダーになるようにセッティングされています。

>少なくともロール方向の安定性と胴体側面形の関連性は薄いと思いまして。

その通りだと思います。

あとは、トルクロールのしやすさですね。
胴体前側の側面積が不足している機体は、棹立ちにしてもすぐに倒れてきますし、
どんなにラダーを当てても立ち直れない角度が板胴の機体よりも大変狭く、
凄く難しいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:胴体側面積と飛行特性  ■名前 : hiro  ■日付 : 08/9/12(金) 6:26  -------------------------------------------------------------------------
   >丸胴化とキャノピー後退により、横方向の安定性が悪くなるのが分っていますので、
>大きなスパッツで何とかしようと言う考え・・・。汗


横方向の安定性が「悪くなる」と書いてあり
さらに、それをスパッツで補うと書いてあるので
安定性が欲しいのに前方の側面積を増やすとはいかに?
と思ったしだいです。


hiroというハンドルネームは混乱するのでいけませんね。
一応本名からとったのですが

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SouthernX-Racerのキャノピー  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 08/9/11(木) 20:19  -------------------------------------------------------------------------
   >これはSekiaiさんのオリジナルのアイデアですか?

うーん。 
私もこのような方式は見たことが無いので、
おそらくオリジナルだと思いますよ。(笑)

>パカパカしたりしないんですか?

このクラスの室内機はスピードが遅いですし、(フルスロットルでも40km/h位?)
前からの風には強い方法なので、全然パカパカしないです。

ただ、キャノピーがいつも開こうと力を加えているので、
胴体のEPP板が少し外に膨らんでしまいます。
もう少し改善の余地がありますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SouthernX-Racerのキャノピー  ■名前 : Hiro  ■日付 : 08/9/11(木) 22:08  -------------------------------------------------------------------------
   私の書き込みの直後の hiro さんと僕は別人です。
  CellMeterを作っておられる ep-plane.com の Hiro さん
  とも間違えられることがあったりしますが、別人です。(^_^;)

それはさておき、今回貼ってもらった写真で、なぜパカパカしたり
しないのかがわかりました。
内側にラッチのような感じで薄い板が付けられているんですね。
でも、こうすると、
> 胴体のEPP板が少し外に膨らんでしまいます。
なるほど、なるほどです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 941