Jibe-540 (ジャイブ540) (ただいま製作中) |
全幅 :1200mm 主翼面積 :26dm2 主翼翼型 :対称 胴体材質 :バルサ+フィルム仕上げ 主翼構造 :バルサリブ組+フィルム仕上げ 尾翼構造 :バルサ 翼面荷重 :38g/dm2位 モーター:タミヤダイナテック02 ギヤ:ミストラル用 アンプ:JR NEA-270 プロペラ:/ YOSHIOKA aero-naut 14X7 動力用ニッカド:12V500mAh〜8.4V2400mAh 全備重量:約1000g位になると思う(バッテリーによって変わる) 材料費 :約5000円(モーターなど含まず) |
「たまにはスタントなんかもやってみようかな」と思い作り始めました。 しかし、なんだかんだと忙しく、今まで製作が止まっていましたが、 ついに製作を再開しました。 形はラジコン技術で見たフルコンポジットの機体をモデルにしています。
やっと生地完です。 やっぱりリブ組みの機体は大変だぁー。 発泡コアの機体と比べると部品点数がめちゃくちゃ多いもん。もう作らん!(笑) 本当はやたらに凝った設計にしたからなんだけどね・・・。 (^_^;) 実験工房製の機体の特徴は、製作しやすさよりも(飛行性能よりも?) カッコ良さが最優先されます。 でも、カッコいい機体は性能も良いことが多いですね。 この機体も当然デザイン優先です! ![]() ![]() スタント機だけど、なんとなくレーサーっぽいですね。 ![]() リブは穴だらけにしました。なぜって?その方がカッコいいから!(笑) ![]() ![]() 胴体内部はトラス構造です。とっても軽い。 大きなフィレットが特徴ですね。 垂直尾翼も滑らかに3次曲面で繋がっています。 ![]() ![]() 裏面のネジを緩めるとこんな感じで分解できます。 後はフイルムを貼り、メカ積みです。 o(^-^)o |
<<<戻る |