SouthernX-4 EPPアクロ・パターン機 |
SouthernX-3までは自分で飛ばすために機体を設計していましたが、
私は色々なユーザーのSouthernX-3を借りて、実際に飛行させてみましたが、
その理由として、SouthernX-3は250g程度の重量に最適化された設計を行っていましたが、
そこで私は、「キットで発売するからには、
コンセプトと開発目標は以下の通りです。
メタセコイヤでモデリング いつものようにデザインの煮詰めは、メタセコイヤで行います。
水平尾翼を垂直尾翼の位置よりも前に付けることによって、
時々FMSで飛ばして、見え方をチェックしたりします。
最初の試作機 いつものように、メタセコイヤのキャプチャーで作った三面図を、拡大コピーして図面にします。 カッターで部品を切り出しました。
ユーザーの工作を簡単にするため、
現場で翼型を削ってセッティングを煮詰めようと考えているため、
内部にサーボがあるのを嫌う人がいるので、今回むき出しにしてみましたが、
後は普通に組み立てます。 試作一号機を飛ばしてみました この時点でもコブラ・フォール安定はSouthernX-3より上ですが、
ノーズを伸ばしたのでプロペラと重心位置までの距離があり、トルクロール安定はかなりいい感じです。
また、エルロンを2サーボにしたため、シャキッとしていて正確に利くのが気持ちいい。 問題点
まず、側面積をかなり大きめに増やして、飛ばしながらハサミで切って調整することにしました。
翼が細すぎて少々落ち着きが無いと感じたため、後縁を伸ばしてみました。
更なる安定性と運動性の向上を狙って、
翼端をカットして形状を色々試して見ましたが、コブラ安定には単純な直角が一番良いようです。 厚翼バージョン コブラ安定を良くするためにファンフライのような厚翼を作ってみました。 飛ばしてみると、多少コブラが安定したようです。
ファンフライのフィーリングを無くすためエルロンを切ってみるが、
この翼は完全な失敗作ですね・・・。
薄翼+板状エルロン仕様 「SouthernXらしさは、やっぱり薄翼」と言う事で、翼を作り直し ました。 コブラ安定はとても良くなりました。 頭を上げて非常にゆっくり飛べます。 上空のパターンフライトは素晴らしい!
これ-これぇー!SouthernXシリーズはこれでなくっちゃ。(笑) 側面積を色々変えて実験しています。少し大きめに継ぎ足し、ハサミで切って調整する作業を 1分ごとに繰り返す日々が続きます。
水平尾翼形状とコブラ安定の関係を探るためのテスト 飛ばすたびに切ったり貼ったりしてツギハギだらけです。(^_^;) SouthernX-3V4と、試作SouthernX-4の大きさの違い。
ノーズを伸ばしてみるとトルクロールが非常にやりやすくなるようです。
ただ、あまりノーズを伸ばしすぎても
翼の中央で切断し、後退角を色々変えてテストしてみました。
後退角を付けると、コブラ飛行時に翼が揺れても
垂直尾翼下の胴体面積も増やしてみました。
ちょっと小さくした試作機 形状をチューニングした機体の写真をメタセコイヤに入れ、
大型化によって切れ味が鈍くなったような感じがありましたので、少し小さめに作ってみました。 写真ではあまり大きさが変わっていないように見えますが、
今回はサーボを胴体に内蔵してみました。 また、ヒノキ棒を使ったエレベーターの連結をかねた補強を試してみました。
飛ばしてみると、やはり軽快感は上がっています。
私はこんな機体も好きですが、おそらく殆どのユーザーは
エレベーターとラダーに落ち着きを与えるため、
失速時の挙動をおとなしくするため、エルロンを伸ばし翼弦を増やしてみました。 翼弦を伸ばしたぶんトータルバランスが崩れ、胴体側面積が足りなくなりました。
現場で紙やすりで削って翼型を変えてみたところ、
実験の結果を元にデザインし直した翼型
また、今回は機首の胴体補強板をプラ板を曲げて作ってみましたが、
エルロン1サーボ仕様 サーボが一つ減ることによってどの位の差が出るのかをテストしました。
しかし、100円ショップの青いPPテープはとても重いらしく、
EPP製の主翼を持つバージョンを新たに製作す る 沢山のテスト飛行とカット&トライで、翼型と翼の平面形も決まってきたので、
組み立てはいつもの通りです。 今回、動翼の補強もかねたホーンを作ってみました。
翼の形状と翼型はこれで完成とし、
少しEPPを継ぎ足して色々実験しています。
前縁に三角のEPP板を足し、デルタ形状にして見ました。
先端をカットしてみたところ、とたんにコブラ安定が悪くなってしまいました。 やはり後縁が真っ直ぐのデルタ形状が良いようです。
水平尾翼のチューニングが終わりましたので、
かなり大きめに継ぎ足してみました。
後ろを斜めにカットしました。
正面コブラとフォールの安定を確保するため、下にも伸ばしてみました。
下側を少しカットしてみました。 飛ばしてみると、大きさはちょうど良いように思えます。
見た目でラダーが大きすぎるような気がしたので、試しにカットしてみましたが、
これで一通りのデザインチューニングが終わりました。
デカールのデザイン メタセコイヤのキャプチャーを元に色々グラフィックを考えています。
コックピットはペイントソフトで描きます。 試作機の写真に乗せてみて、バランスと大きさを調整しました。 最終版の試作機完成 白一色で継ぎはぎだらけの試作機でしたが、
一回り大きなモーターへ 今まではAXI 2208/34+GWS 9.0x5.0でテストしていましたが、
いつものように棹立ちに持ち、空中に話した瞬間、異次元の感覚に驚きました。
そのままフルスロットルにするともたつくことなく垂直上昇できます。
やはりペラを大き目にすると失速系が格段に安定しますね。 気を良くしてAPC SLOWFLY PROP 11.0x3.8 に交換してみました。
GWSよりも少し重いためジャイロ効果が発生し、更にホバリングが安定するようになりました。
適度なスピードと、空気の張り付き感・安定感を持ち、どこまでも真っ直ぐ矢のように飛びます。
ホバリング、失速系、パターンフライトも非常にコントロールしやすく、
ずいぶん長い間SouthernX-4の開発をしていましたが、今日やっとこの機体が完成したことを実感しました。 スペック
|
SouthernX-4キットの組み立て説明書
★SouthernX-4の購入はこちらのショップから★
|
SouthernX-4を購入した皆さんからの 感想
KV380さんから 一晩で作りました。
スペックはAXI2212-26、サンダーバード18A、LVX800 3S、
全ての舵が、ピシッと決まりスタント機のようなのに低速も得意、
昨年8月よりEPPのホームページを見て25年ぶりに飛行機に復活しました。
昼から、クラブでお披露目、クラブ員にも飛ばしてもらいました。
実は、APCペラでもテストしたかったのですが、どこにも有りませんでして今は機体の飛 行特性に腕を慣らしています。 私の熱心なEPP布教活動の為に、EPP飛行機のフライヤーが増えてきました、
どうもありがとうございます。
>全ての舵が、ピシッと決まりスタント機のようなのに低速も得意、
ここの部分は非常にこだわって設計しました。
これからもよろしくお願いします。 連休で時間が有ったので、飛行回数が多くなりました。
音が静かなので、近所の広場で早朝でも飛ばせる。
希望としては、リポ電池の入手がもっと容易になることでしょうね。 追伸
どっちにしても、サーボは今まで15機で40個以上購入していますが、
只今、在庫の060BBに、積み替え中です。 結果報告は後日します。 SouthernX-4はエレベーターとラダーがとても大きく、
Waypoint 068PBの交換ギヤは250円程度なので、
あと、サーボホーンの延長をやめてみてください。
特に頻繁に墜落させてしまう人は、舵角は送信機の舵角調整で最大に設定し、
この1週間、かなり飛行しましたので報告します。
それよりも、SX-4の強風時の飛びには驚かされます。
個人的には、GWS10-6HDの引きが気に入っています。
先日は、強風時での飛行でしたが、本日は無風〜弱風でしたので報告します。
その他の、仕様はそのままで、かなり飛ばしこみました。
ここで、工具箱にあった、別のに替えました。
お蔭様で、サーボを060BBに変更以来、ギヤー欠けは全く無くなりました。
墜落に強い為、思い切ったパターンの練習が出来るのがとても有り難いです。 背面系や、スピン系は、普通の機体では墜落が怖くてなかなか出来ませんから、
冗談はさておいて、F3Aの練習機としても、秀逸だと思います。
比較的小さなモーターとリポで、しかも低予算でこんなに良く飛ぶ飛行機を
ひなさんから 私も飛ばしています。 モーター HP-Z2213-24
と、こんな所です、プロペラがAPCの11×4.7だと少し無理が有る
サイズが大きくなった事でかなりの安定感が有りますね、ラダーの効きが
FMSでの実機そっく
りな飛びは、一段とこの機体を購入したお得さが有ります。
出来たてとあってあまり無理な事はしてませんが、何でも出来る機体だと思います。 ラダーサーボのギア欠けですが、すでに私も2回交換してますが、2回とも移動中でした。
今移動中のホルダーを製作中です。
私の飛行仲間の感想ですが、この機体のバルサキットバージョンが出たら
車などで移動中に、ラダーが動いてしまってギヤが欠けるのですね。
あと、移動中はサーボホーンを抜いておくと良いでしょう。
>この機体のバルサキットバージョンが出たら即買いだそうです。 あはは。
永遠初心者さんから 私もSX-4入手しました。
ナイフエッジループ、ナイフエッジフリップの抜けで起きぐせが出ない、
一度低空からのウオーターフォールで地面に叩きつけましたが、
私の場合LVX800が入手困難なのでサンダーパワーTP1320-3Sに
難点としてはナイフエッジが止まってしまい、スーパースローナイフエッジパスになってし
まう。
SouthernX-4を気に入っていただいたようで嬉しいです。
2000gの機体と400gの機体では慣性がまったく違います。
SouthernX-4はスピードに乗ったナイフエッジが可能です。
SouthernX-4は一般的なファン・アクロ機に比べるとラダーが大変良く効きます。
ですから、今までの機体のフィーリングでラダーを打つと機体が起きてしまいますので、
コブラ安定は十分に煮詰めたのですが、やはり翼面積が巨大なファンフライには及びません。
私はマッタリ系の機体をあまり好まないので、
アミーゴなべ さんから アトリエm-mさんから購入、連休中に初飛行しました。
普段はF3Aパターンを練習しています。セキアイさんのH・Pをみてこれは面白そう・・
と
現物を見てこれは飛びそう、と思いました。
水平飛行は、取りあえず舵角を中ぐらいで、いつものパターンを・水平飛行、ロール、ルー
プ、スナップ、ナイフエッジ、
調子が出てきたので、キックアップ舵角でナイフエッジをしてみると簡単にそのままN・E
ループをしてしまったのです。
110のエンジン機でもできなかったことがこんなに簡単に出来てしまったのです。
お褒めの言葉、どうもありがとうございます。
「EPP機は舵がグニャグニャするもの」と思っている人はいまだに多いと思いますが、
トルクロールもぜひ練習してみてくださいね。
続・初飛行の報告
ただ今、快調に飛んでます。ペラはGWSの10*4.7、(11*4.7がまだ手に入ら
ないので…)
トルクロールも練習してみてくださいね。
samuさんから Skiaiさん、お久しぶりです。
おおっ。これはとってもクールなカラーリングですね!
ひとしきり眺めて楽しんだら、是非飛ばしてみてください。
ぷちトレーナーに比べて、とても舵が敏感なので舵角は小さめに設定してください。
また、FMS用のSouthernX-4で練習するといいでしょう。
FMSでSouthernX-4を飛ばしてトルクロールぐらい出来るようになったのです が。 えぇ? それなら何の問題も無いでしょう。
今日、SouthernX-4を始めて飛ばしてきました。
はじめトルクロールみたいに手で持ち、スロットルを上げ手を放すと
シミュレータみたいにトルクロールは良く出来なかったけれど、
私は、これで当分、SouthernX-4と楽しめます。
SouthernX-4をお褒め頂き、ありがとうございます。
機体に充分慣れるまで、なるべく高度20m以下にならないように飛ばすといいでしょう。
2006/3/16 |
|