過去ログ

                                Page    1179
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼アンプの接続の仕方  嶋やん 09/4/17(金) 20:47
   ┣Re:アンプの接続の仕方  夢狩人 09/4/17(金) 21:12
   ┃  ┗Re:アンプの接続の仕方  つばさ 09/4/17(金) 23:22
   ┣Re:アンプの接続の仕方  アイローネ 09/4/17(金) 23:50
   ┃  ┗Re:アンプの接続の仕方  嶋やん 09/4/18(土) 15:59
   ┃     ┗ぷちトレーナーのページを見てください  実験工房Sekiai 09/4/18(土) 17:37
   ┗Re:アンプの接続の仕方  嶋やん 09/4/25(土) 8:08
      ┗Re:アンプの接続の仕方  keikei 09/4/25(土) 8:21
         ┣Re:アンプの接続の仕方  つばさ 09/4/25(土) 9:13
         ┗嶋やんさん、送信機の機種は何ですか?  Hiro 09/4/25(土) 11:16
            ┗Re:アンプの接続の仕方  嶋やん 09/4/25(土) 12:24
               ┣Re:アンプの接続の仕方  つばさ 09/4/25(土) 13:58
               ┃  ┣そのスピコンのスタート時に必要な操作を読んでいますか?  Hiro 09/4/26(日) 7:30
               ┃  ┃  ┗Re:そのスピコンのスタート時に必要な操作  Hiro 09/4/26(日) 9:26
               ┃  ┗先に送信機をオンにしていますよね?  Hiro 09/4/26(日) 7:32
               ┃     ┗スティックを最スローにして送信機をオンにしていますよね?  Hiro 09/4/26(日) 8:57
               ┗JR9XII のリバース設定  Hiro 09/4/26(日) 7:54
                  ┗Re:JR9XII のリバース設定  嶋やん 09/4/26(日) 17:05
                     ┗グライダーモードにしていたということで、全ての現象が納得できますね  Hiro 09/4/27(月) 8:16

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : アンプの接続の仕方
 ■名前 : 嶋やん
 ■日付 : 09/4/17(金) 20:47
 -------------------------------------------------------------------------
   ぷちトレーナーを制作中です。

サーボの取り付け前のニュートラル出しのところでつまずいています。
どの様にしたら、ニュートラル出しをしたら良いのでしょうか?
アンプとサーボのつなぎ方が分かりません。

QRPさんのところに図説があるらしいのですが、
リンク切れでした。
移動したHPは、http://www31.ocn.ne.jp/~qrp/ で
製品の販売のみみたいです。

受信機は、Berg4L MicroStamp
アンプは、コスモテックCT-7A でモーターはコスモテックCT-1811-2000
サーボは、6.0gです。

よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : 夢狩人  ■日付 : 09/4/17(金) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼嶋やんさん:
>ぷちトレーナーを制作中です。

>アンプとサーボのつなぎ方が分かりません。
接続の方法ならhttp://user.shikoku.ne.jp/~yujis/petittrainer/はどうですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : つばさ  ■日付 : 09/4/17(金) 23:22  ■Web : http://23.studio-web.net/~movie283/  -------------------------------------------------------------------------
   ------ Y'sさんのHPよりコピー -----------
>私と同じメカ類(フタバ)を購入した方はこんな風に配線して下さい。
受信機の1チャンネル → ラダーサーボ
受信機の2チャンネル → エレベーターサーボ
受信機の3チャンネル → アンプ(3本線のコネクタ付き)
-----------------------------------------------------------------
送信機はJRでしたっけ?そうするとチャンネルが替わって来ると思いますが、エルロンチャンネルにラダーサーボ、エレベーターはエレベーターチャンネルスロットルチャンネルにアンプです。
写真の受信機だと思いますが、表側に2つ 裏に2つのサーボ(もしくはアンプ)
をつなぎます、赤がプラス黒がマイナス黄色が信号線でしょう。
JRはスロットルはリバースではないはず。エレベーターラダーは実際の舵の動きを見て確認です。
アンプは2本線が出ているのがバッテリー側3本出ているのがモーターです。モーターとアンプはとりあえず繋いでみてください。逆転するようなら3本のうち2本を入れ替えます。このあたりは例の「電動飛行機を始めよう」のDVDに収録してあるとおり。
モーターはプッシャーですから、まわすと押されます。プロペラの裏表含めて間違えないようにしてください。
しかし早いですね。もう出来上がったのですか?機体のプロペラに近いところはグラステープで補強しておきましょうね。なぜかプロペラにかじられることがあるんです (^^;;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : アイローネ  ■日付 : 09/4/17(金) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼嶋やんさん:
>サーボの取り付け前のニュートラル出しのところでつまずいています。
>どの様にしたら、ニュートラル出しをしたら良いのでしょうか?
>アンプとサーボのつなぎ方が分かりません。
>
サーボのニュートラル出しは、まずサーボとアンプを受信機に繋いで、(モーターは繋がない。)送信機のスイッチを入れ、アンプに電池を繋ぐと、サーボは自動的にニュートラルの位置に動きます。
このとき送信機のトリムもニュートラルに合わせておくのを忘れずに。
 次にサーボホーンを取り付けるのですが、必ずサーボケースに対して直角あるいは平行につくとは限りません。そのような時はとりあえず平行あるいは直角に一番近いセレーションに合わせて取り付けましょう。
 そうしたらプロポの説明書を良く読んで送信機側からサーボホーンを直角あるいは平行にあわせます。(旧いプロポを御使用ならばこの機能はありませんからあきらめてそのまま使います。)
 この状態でアンプの電池をはずせば、サーボのニュートラルは保持されます。

 サーボに繋ぐだけでニュートラル出し動かした状態で保持出来るサーボテスターなる機器も各社から出ています。
こちらなど安くてお勧めです。

http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=3323

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : 嶋やん  ■日付 : 09/4/18(土) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼夢狩人さん:
▼つばささん:
▼アイローネさん:

アリ\(*^▽^*)/ガトゥ

サーボのニュートラル出し、出来ました。
しかし、プロポはJRですが
受信機が認識しないので、ヘリで使っていた受信機を使用しました。
クリスタルも周波数は間違っていないはずですが認識せず、
LEDの小さなランプは付いたので、故障ではないみたいでした。
繋ぎ方が、悪いのかも知れませんね。

RCホビーで買ったプロペラは、6.0x3.0と7.0x3.5ですが、
大きいみたいです。(推薦ってなっていたのに・・・)
フラップにあたるので、少し切らないとだめみたいです。
モーターのCT1811は、付けるのに工夫が必要でそのままでは付きませんでした。

胴体の上と下がわからず、尾翼が上下間違えて付けて、
リンケージが当然逆になり、針金を新たに買いに行く羽目になりました。
説明書の写真だけでは、初心者には難しい。(ToT)

しかしもう少しで完成で、2回目はもっとうまく作れそうです。(;^_^A アセアセ…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ぷちトレーナーのページを見てください  ■名前 : 実験工房Sekiai  ■日付 : 09/4/18(土) 17:37  -------------------------------------------------------------------------
   >RCホビーで買ったプロペラは6.0x3.0と7.0x3.5ですが、大きいみたいです。

ぷちトレーナーでコスモテックCT1811を使う場合の推奨プロペラはGWSの4530(4.5x3.0)です。
このページは見てますよね…。↓ (^_^;)
http://sekiai.net/rc_PetitTrainer.html

>説明書の写真だけでは、初心者には難しい。(ToT)

ぷちトレーナーのページから
カラーの説明書がダウンロードできますので、参考にしてください。

>受信機が認識しないので、

受信機に繋がる3線のコネクターを逆に挿している可能性が高いです。
ラベルの色とコードの色を合わせて挿して下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : 嶋やん  ■日付 : 09/4/25(土) 8:08  -------------------------------------------------------------------------
   ようやく完成に近づきました。
尾翼を逆さまに付けてしまったので、
ピアノ線を買い直して付け直しました。(;^_^A ア

ラダーとエレベーターは動きますが、
スロットルが動きません。
モーターから警告音みたいなのがなるので、
3つの線を組み合わせて試しましたが、エラーが出るみたいです。
繋ぎ方が悪いみたいですね。(~ ~;)ウーン

受信機は、JR RD77S
アンプは、コスモテックCT-7A でモーターはコスモテックCT-1811-2000
サーボは、6.0gです。
ペラは、4.5x3.0に変更しました。

ちなみに胴体と主翼はどうやってつなぎ合わせるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : keikei  ■日付 : 09/4/25(土) 8:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼嶋やんさん:

よこやり失礼します。

>ラダーとエレベーターは動きますが、
>スロットルが動きません。
>モーターから警告音みたいなのがなるので、
>3つの線を組み合わせて試しましたが、エラーが出るみたいです。
>繋ぎ方が悪いみたいですね。(~ ~;)ウーン

プロポの設定でスロットルがリバースになっていませんか?
それと、スロットルのトリムを一番下までさげて再度挑戦してみる事を
お勧めします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : つばさ  ■日付 : 09/4/25(土) 9:13  ■Web : http://23.studio-web.net/~movie283/  -------------------------------------------------------------------------
   keikeiさんのアドバイスで回るようにならなければ、そのまま飛行場で初飛行のときに確認しましょう。
ちなみに警告音ではなくてブーピー音といってアンプが、「ちゃんとつながりました」という報告で音を鳴らしていますので、壊れたのではありませんから安心してください。
胴体と主翼は接着してしまいます。ゆがんでくっつくと飛ばしづらくなりますよ。
真正面から見て、水平尾翼と主翼との隙間が左右同じになるようにします。
真上から見て胴体と主翼が直角に交わるようにします。

ゴム止めでもかまいません。
----------------ぷちトレーナーのページより------------------------------
竹串を2本刺して主翼を輪ゴムで留めればOKでしょう。
胴体が裂けないように、ワッシャー状の薄いプラ板などを
貼って補強をすると更に良いと思います。

主翼の後縁は薄いので、そのままだと輪ゴムに引っ張られて歪むと思うので、
細く切ったプラ板などを貼って補強するといいと思います。
スピコンとモーター間のコネクターは、引っ張ると容易に抜けるものを使用してください。

------------------------ここまで---------------------------------------
ゆがんでくっつくよりこちらのほうがいいかもしれません。
ではではがんばってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 嶋やんさん、送信機の機種は何ですか?  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/25(土) 11:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼keikeiさん:
>プロポの設定でスロットルがリバースになっていませんか?

09/4/18(土) に、 嶋やんさんは
 プロポはJRですが
 受信機が認識しないので、ヘリで使っていた受信機を使用しました。
ということを書いておられます。
JRだとフタバのように、スロットルがリバースという状況に
遭遇する可能性は低いのではないか、などと思いながら、過
去の嶋やんさんの書き込みを読み直しています。

09/4/17(金) に
 受信機は、Berg4L MicroStamp
と書いておられて、それが認識されないので、ヘリで使って
いた受信機に取り替えた結果が、今日書いておられる
 受信機は、JR RD77S
なんですね。

そのヘリは、どんな機種で、どんなアンプでしたか?
その時に、送信機のスロットルをリバースしたというような
ことがありましたか?

送信機の機種も書いてもらうと、アドバイスしやすいかも知
れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : 嶋やん  ■日付 : 09/4/25(土) 12:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Hiroさん:
▼keikeiさん:
▼つばささん:

送信機は、JR9XIIです。
受信機は、ヘリで使っていたRS77Sです。

ちなみに受信機には、スロットルのところに
コネクターを差し込んでいますが、
プロポの方は、ヒコーキの設定になっているので
リバース設定でTHR(スロットル)と言う項目がありません。

モーターは、ビープ音ではなく、
配線を繋ぐと「プップップッ」と連続して
なりっぱなしになります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アンプの接続の仕方  ■名前 : つばさ  ■日付 : 09/4/25(土) 13:58  ■Web : http://23.studio-web.net/~movie283/  -------------------------------------------------------------------------
   >モーターは、ビープ音ではなく、
>配線を繋ぐと「プップップッ」と連続して
>なりっぱなしになります。

http://www.endeavor-team.com/kob/rc/WebShopKb/s-ct7-2.jpg

説明書を見るとセルフチェックをパスしないときの音と読めますが違います?

その際どうしろとは書いてないですが。バッテリーは何個か試してみましたか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そのスピコンのスタート時に必要な操作を読んでいますか?  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/26(日) 7:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つばささん:
>http://www.endeavor-team.com/kob/rc/WebShopKb/s-ct7-2.jpg
>
>説明書を見るとセルフチェックをパスしないときの音と読めますが違います?

嶋やんさん、
このつばささんが添付されている取説の
この僕が切り取って拡大した部分に書い
てある操作方法はわかりますか?
スティックの上げ下げを、ここに書かれ
いる通りにやりましたか?

この一連の操作をしないと、いきなりは
モーターが回りださないようにしてある
割と古いタイプの仕様のアンプなんだと
思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そのスピコンのスタート時に必要な操作  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/26(日) 9:26  -------------------------------------------------------------------------
   >この一連の操作をしないと、いきなりは
>モーターが回りださないようにしてある
>割と古いタイプの仕様のアンプなんだと
>思います。

もしかしら、その取説は、こう書きたかったのかもしれません。

  スロットルを最スロー位置で送信機をオン
  受信機をオン  (低いビープ音)
  スロットルを最ハイ位置にする (電池のセル数分のビープ音)
                 (長いビープ音)
  スロットルを最スロー位置にする
  スタート準備終了

実は、これ数年前のアンプの標準的な仕様だったんです。

ご参考までに。
  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 先に送信機をオンにしていますよね?  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/26(日) 7:32  -------------------------------------------------------------------------
   >説明書を見るとセルフチェックをパスしないときの音と読めますが違います?

  もしかして、先に受信機の電源を入れて
  その後に送信機のスイッチを入れるとい
  うような間違いをしておられるという可
  能性もあります。


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : スティックを最スローにして送信機をオンにしていますよね?  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/26(日) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   さっき書いたあと、もう一つ気が付いたことがあります。

よく勘違いするのが、スロットルが最スロー位置にすることを
忘れて送信機のスイッチを入れているために、アンプが警告の
ためのエラー音を出しているのを故障と思ってしまうことです。

まさかとは思いますが、念のため。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JR9XII のリバース設定  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/26(日) 7:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼嶋やんさん:
>送信機は、JR9XIIです。

>プロポの方は、ヒコーキの設定になっているので
>リバース設定でTHR(スロットル)と言う項目がありません。

  そんなはずはありません。
  取説の13ページを見て下さい。

    そのページの説明図の切り抜きを貼っておきます。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:JR9XII のリバース設定  ■名前 : 嶋やん  ■日付 : 09/4/26(日) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   皆様、有り難うございます。
ようやく解決しました。

プロポでヒコーキとグライダーを選ぶところがありますが、
これを間違えて、グライダーを選んでしまっていました。
だから「THR」のスロットルの部分がなかったんですね。

モーターもちゃんと確認音が出て回りました。
お騒がせいたしました。m(_ _)m

あとは主翼と胴体を取り付けるだけですが、
置き場所が困るので、取り外せるように
竹串とゴムなどで止めておきたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : グライダーモードにしていたということで、全ての現象が納得できますね  ■名前 : Hiro  ■日付 : 09/4/27(月) 8:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼嶋やんさん:
>ようやく解決しました。

  解決してよかったですね。

  何でそんなことが起きるんだろうと、不思議に思っていたの
  ですが、グライダーモードしておられたということを聞いて、
  全ての現象が納得できました。
  多機能な送信機は、思わぬところに落とし穴が待ち受けてい
  ますね。
  僕も時々、見当違いのところばかり疑って時間をロスること
  がありますが、掲示板で人から教えてもらったり、クラブの
  先輩に見てもらうことで助けてもらってりしてきました。

>プロポでヒコーキとグライダーを選ぶところがありますが、
>これを間違えて、グライダーを選んでしまっていました。
>だから「THR」のスロットルの部分がなかったんですね。

  取説の51ベージに書いてあるように、9XIIのグライダーモード
  では、アンプをつなぐべき 1ch に左のエルロンが割当てられ
  るようになっており、ピュアグライダーだと、モーターとかエ
  ンジンはないという前提になりますから、スロットルのリバー
  スという設定はありません(該当部分を添付します)。
    
  この状態では、電源を入れた時に、アンプには再スローの信号
  ではなくて、エルロンの中立(スロットルだと中速に相当)の信
  号が行っているために、アンプからエラーの警告音が鳴ってい
  たというわけですね。

  僕もすっきりしました。

     ここを読んでおられる他の方々にも、何かの時に
     役に立つかもと思いましたので、長々と書かせて
     頂きました。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1179