A-12"AVENGER" ステルス攻撃機 |
![]() ![]() (機体の下の写真は実機のものです) |
全幅 :770mm 材質 :発泡スチレンペーパー シャーレ構造 全備重量:184g 材料費 :約450円? |
いろんな全翼機を飛ばしてみると、 何度墜落しても、壊れるところがほとんどないことに気がつきました。 これってスロープグライダーに良いんじゃないのー? しかも尾翼も胴体もないから、現地で組立てなくていいし。 紙袋にひょいっと入れてスロープに行けるように、
文房具屋さんでスチレンペーパーを買ってきて早速作りました。
翼には少しカールダウンが付いています。 紙飛行機で実験したときに、 こうすると飛躍的に飛行性能がアップすることを発見しました。 なぜなのかはよく分からないのですが、 イメージとしては空気を抱え込むような感じになるからでしょうか?
変わった形ですが良く飛びます。
小さい飛行機なので操縦は難しいですが。 さすがに平地でサーマルをとらえて上昇することは出来ませんが、 スロープグライダーとしては大変楽しく遊べます。 特にロールが得意で、高度をあまりロスすることなくクルリと回ります。
こちらへ向かってきて上空をパスさせるとカッコいいー!まさに戦闘機。 デルタ翼特有の大迎え角でフレアのかかった着陸もできます。 ショックコードでの飛行です。
この機体は二機目になります。 これより少し小さい初号機は、あまりにも小さすぎてうまく飛びませんでした。
結局少し大きく作り直して解決しました。
簡単工作のページにこの機体の作り方を載せてあります。
|
双発電動仕様にしました!
この機体、凄いパワーで飛び回ります! こんなに小さい飛行機がギンギンに飛ぶんですから、 技術の進歩って素晴らしいですね!
操縦はかなり難しいです。
真ちゃんのサイトにも別のムービーがあります。
ボロボロになってきたので、新しく作り直しました。
極薄の対称翼でさらにスピードアップ!
今、ちまたで大変話題になっている小型機用ブラシレスPJS 300を積んでみました。
バッテリーはE-Tec リチウムポリマー1200mAh2セル
完成!
今回は垂直尾翼を付けてみました。
特製推力測定器(笑)で静止推力を量ってみました。
230gを達成!
このモーターのトルクは素晴らしいものです。
実はPJS 300モーターの名前の300は推力を表しています。
フライトムービー 編集に凝ってみました。
いつもはもう少しパワフルです。 (^_^;) ちなみに、こんな調子で30分近くも飛んでいるので、操縦者の方が疲れてしまいます。
2000/6/29 |
<<<戻る |