EPP(発泡ポリプロピレン)について
   


EPPとファンフライ関係のQ&A
のページを作りました>>>

 
 
コンクリートに激突しても壊れない!
不死身の機体を作るための素材、EPPについて

皆さんは、「墜落しても壊れない機体」が欲しいと思ったことはありませんか? 
EPPはそんな機体を作ることを可能にする素材なのです。

EPPで作られたQuickBladeシリーズSouthernXシリーズぷちトレーナーサバンナ

EPP機で練習すると通常機の数倍のスピードで上達します!
墜落の恐怖から完全に開放され、それは現実でありながら、
あたかもシミュレーターのようです。


EPPはこんな材料

EPPは、どんなに折り曲げても・・・。

ビヨーンともとどおり!

 
EPPは、弾力のある衝撃吸収材です。
触った感じは、お風呂マットのような感触です。
これで機体を作ると、機体の破損をまったく気にしなくてもよくなります。
コンクリートに激突しても壊れません。

SouthernX2のムー ビーや、CombatWings.comに あるVideoClipsを見ると、
EPPを使った機体の楽しさがよく分ります。
太陽工業の月光などもEPPで作られていますね。

私はインターネットで調べてEPPの板材を取り寄せました。
これは(株)JSPの商品で、東洋コルク株式会社九州 事業部経由で購入したものです。
品名 P-ブロック 45倍、   大きさ 40mm×900mm×1200mm 
1枚¥2,800 の材料ですが、最小単位が7枚なので
消費税を入れると全部で2万円を超えてしまいました。 (^_^;)汗
こんなに沢山はいらないのですが、ばら売りできないようですね。

   
NEW!
現在では、色々なショップでEPPシートを買うことが出来るようになりました。

EPP参考重量
4mm厚  100mm X 100mmの場合
 30倍=1g
 45倍=0.8g
 60倍=0.7g

EPPで使われる**倍と言うのは、発泡率を表しています。
沢山発泡させた方が軽くて柔らかく、
少ししか発泡させていないのは重くて硬いです。

一般的に使われるEPPは45倍と30倍です。
http://www.rchobby.jp/online/cargo/epp.htm

60倍は柔らかすぎて形を維持できませんし、
15倍はあまりにも重過ぎます。(まるでベニヤ板のようです)

室内専用機ならば45倍で作り、
外でも飛ばすのでしたら30倍で作ることをお勧めします。
見た目は少しビーズの大きさが違うだけでほとんど同じです。

また、シートにする時
熱線カットとブレードカットでは剛性が違います。
熱線カットは硬くて重く、ブレードカットは柔らかくて軽いです。
45倍の熱線カットシートは、ブレードカットの30倍と同等の強度と軽さになります。
お店で手に入るEPPシートはほとんどブレードカットです。

もし翼を無垢のブロックからニクロム線で切り出して作るのでしたら、
45倍が良いと思います。
ファンフライのように厚翼の場合は、60倍でも大丈夫かもしれません。


接着剤について

EPPは発泡スチロールと違い、普通の接着剤では接着が難しいので注意してください。
私がいままで試してみた接着剤での、接着力の点数を付けてみました。
これは、あくまで私の感覚です。

100点 Scotch 3M プラスチック強力接着剤
100点 瞬間接着剤+スプレー促進剤
100点 ホットボンド(重量増加に注意)
90点  ボンドGPクリアー
90点
  スプレーのり77番
80点  弾性接着剤 (スーパーXやセメダイン [ペグ]など)
70点  発泡スチロール用接着剤(スチのりやソニーボンドなど)
55点  両面テープ
30点  エポキシ接着剤
10点  木工用ホワイトボンド

 
ホットボンドに匹敵する最強の接着強度を持っています。
初めはゲル状でサラサラしていて非常に塗りやすく、
乾きも早くて重量増加も少なく、今まで使った中ではもっともEPPに適した接着剤です。


R-C HOBBYで購入出来ます。

ほかに、こちらのサイトでも購入出来ます>>>


次がスプレーのり3Mの77番です。
スプレーのりで接着する時は両面にスプレーし、しばらく揮発成分を飛ばし強く押しつけてください。
                    スプレー出来ないような小さな部品は、指先に少しだけ出し部品に直接塗って接着しています。


コニシボンドのGPクリアーも良く付きます。
両面に薄く塗り込み、乾いてから圧着します。
ホットボンドのような重量増加もありませんが、完全に乾燥するまで2日以上かかるようです。


セメダインスーパーX等の弾性接着剤でも、なんとか接着できますが、
ポリエチレン・ポリプロピレンなどには接着しませんと説明書に書いてある通り、
EPP(発泡ポリプロピレン)の接着には適しません。

 意外だったのがエポキシ接着剤で、ほとんど付きません。
 発泡用瞬間接着剤もあまり付きませんでした。
         木工用ホワイトボンドは中心部分が乾かないので問題外でした。

 その他、スチのり等の発泡スチロール用接着剤は、そこそこ強い接着力を示しますが、
 中心部分が空気に触れないため乾燥が非常に遅くなります。 (4日以上?)
  それに、張り合わせる前に充分乾燥させてから、
   接着しなければならないためタイミングが難しいですね。



スコッチ接着剤の使用方法

実は、スコッチの接着剤の接着スピードは大変速いです。
私の接着方法をお教えしますので参考にしてください。

まず片面に薄く塗り、それを相手の材料によく擦り合わせて、乾燥のため一旦離します。
大量に塗らない限り、10秒以内で乾き始めるはずです。
この時、フーッと息を吹きかけるのも効果的です。

その後強く圧着すれば、粘着テープのように瞬間的にくっつけることが可能です。

私は機体を組み立てる時に、乾燥のために一晩置いたりしていません。
この方法での接着スピードは、ホットボンドに匹敵します。

一気にプランクしなければならない翼の片面にはこの方法が使えませんが、
それ以外はこの方法で、乾燥を待つことなくどんどん作れます。


NEW!
スコッチ接着剤の剥がし液

Scotchプラスチック用強力接着剤はミツワのソルベントで綺麗に剥がせます。
だいぶ昔に接着した部分もビックリするほど綺麗に取れます!


http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=fk-0019
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solvent.html

デプロンやスチレンペーパーにもこのソルベントを塗ってみましたが、
溶けてきたりしないようなので、使っても大丈夫なようです。

ティッシュに染み込ませて拭けば、手に付いた接着剤もすぐに綺麗に取れますし、
接着剤がはみ出して汚くなった機体も綺麗になります。



その他の情報

EPP板は成形型を使って板状にしているので、
表面付近は重く中央付近は軽くなっています。
スライスして重さを量ってみたところ、2倍近い重量差がありました。
表面部分は使わないことをお勧めします。

 

熱線でEPPを切断したあと、強烈なヒゲが沢山出ますが、
その時は余ったEPPの端切れで擦ると、割と簡単にポロポロ取れますので試してみてください。
私は、そのあとサンドペーパーで、少々表面を滑らかにしてオラライトを貼っています。

表面仕上げでフイルムやテープを貼る時には、必ずスプレーのり77を吹き付けてください。
他の接着剤ではうまくいきません。

あと、切ったあと所どころ上下面がまたくっついてしまいますが、
カッターの温度が高すぎると、くっつきやすいみたいですから、
なるべく低温で切ることをお勧めします。



注意
テープを貼らないEPPは簡単に裂けます!

EPPは圧縮強度は最強ですが、引っ張り強度はあまりありません。
機体が裂けないようにグラステープは絶対に必要です。

 

これらの部分を必ず補強してください。

私は最軽量のタミヤ製グラステープを使っています。
そのままでは幅がありすぎるので、半分に裂いて7mm幅位にして使っています。
1500回の墜落でも切れませんから、強度は問題ありません。



グラステープの重さについて
グラステープは、銘柄によって大変重いのもあるので気を付けてください。
sky town金子さんからの情報です。
タミヤのグラステープが、幅15mmで1mあたり1.825g。
NITTOのグラステープが、幅19mmで1mあたり3.981gです。
NITTOのテープを15mm幅にした時の計算値は、3.143gです。
タミヤのテープの方が、NITTOのグラステープの58%の重さです。



動翼の強化

エルロンなど各動翼にはスプレーのり77を吹いて、
PPテープを貼るとネジリ強度が飛躍的にアップします。
特にエルロンには必ず補強をしなければ舵がききません。

必ず端面も貼って、EPP全体をテープで巻くようにしてください。 
上下だけに貼るのとはネジリ強度が数倍違います。

NITTO TAPE 包装用粘着テープ SUPER CLEAR 
私はこれを使っていますが、
クラフトるうむのウエットフィルムが最軽量だと思います。



内側と外側に貼ったテープの強度は全く違います

機体の外側にグラステープを貼ってください。
内側に貼った場合、すぐにグラステープが剥がれてくるため強度を保てません。


内側にテープを貼った場合、テープが剥がれる方向に力が加わる。


外側にテープを貼った場合、テープが密着する方向に力が加わる。

主翼には1mm程度のカーボンロッドを上下に貼ってください。
(どちらか一本では意味がありません)
主翼のカーボンロッドは、圧縮方向の力を受け持っています。
ですから、薄いシート状のカーボンではすぐに折れ曲がるため、強度不足になります。
なお、引っ張り方向の力はグラステープが受け持ちます。

  .
カラーリングについて

EPPはどんな塗料にも犯されないので何を使っても良いのですが、

ポリプロピレンなので、そのまま吹いても塗料がすぐに剥がれてきます。
しっかりと定着させるには、ポリプロピレン用のプライマー↓(バンパープライマー等)が必要 です。
http://www.rakuten.co.jp/soft99/381890/472713/
http://www.holts.co.jp/q2/q000c003.htm

  

今回、オートバックスで買ったホルツのバンパープライマーを使ってみましたが、
かなりしっかり密着し、グラステープの上からもちゃんと塗装出来ます。





NEW!
マスキングテープ

EPPは一般のマスキングテープは付きにくいですが、
このマスキングテープならば使えるそうです。

杉本さんからの情報です。

「ニトムズの粗面用マスキングテープはかなり貼り付きます。
多少は曲がりますし、きついカーブとかは幅2〜3mmに切れば
かなりのカーブまで貼り付け可能です。

いろいろな幅が入手出来れば良いのですが、
ホームセンターとかではサイズが定番しかなさそうです。
ほどほどのカーブなら半分に切るだけでかなりいけました、
切り方ですがロールごと中央付近をカッターで切り込みを入れるだけです、
そんなに深く切らなくても使う分だけ切り込み、両端を塗り分け面にして交互に使うと簡単で す。」

スピンナーを付けようの巻

「プロペラセーバーを付けてプロペラハブ丸出しはどうも見た目が・・・・・
ですのでGWSギアダウンに付属のスピンナーを取り付けてます。
(写真のスピンナーはsekiaiさんから教わったバンパープライマーを使って
R/Cカー用の塩化ビニールを塗装してるのでメタリックブルーです)。

スピンナーが付いてますと固い面に垂直落下したときのダメージがかなり減りますし、
体育館とかで床に傷を付けにくくなると思います。

制作方法は簡単、長さ10mm程に切ったネジをナットにねじ込み
ペラのハブに瞬間で接着するだけです。

ペラが折れるほどでもネジが取れたことは有りませんでした。
なお何回も付け外しすると、外れやすくなってきますので、
ネジの先端に玉状になるように瞬間を盛りますと
また外れにくくなります(写真では解りにくいのですが・・・)」


ステッカー

プリンターとタトゥーシールでEPP用のステッカーを作ることが出来ます。

印刷した面にスプレー糊を吹き付け、機体に貼った後
水でしめらせて裏紙を剥がせば出来上がりです。

タトゥーシール(ミラクルシート)は、こちらで購入出来ます。


R-C HOBBY

   



NEW!
パステルでカラーリングする方法

パステルでカラーリングした後、定着液(フキサチーフ)で色を定着させる 方法です。

ホームページはこちら

nafのEPP飛 行機

チョット注目のページをご覧ください。
 

   
キットの紹介

SouthernX-3 V4

EPPプレーン界のフェラーリ?(笑)  SouthernX-3のキットです。
詳しくはSouthernX-3 V4のページを見てください>>>

   
SKY TOWN製(R-C HOBBY販売)のキットは、プレスカットで高精度の組み立て キットです。


atorie_m_m製のキットには、翼などが組み立て済みの半完成機や、
EPPシートにケガキだけの安価なセットもあります。




Innocent EPP 
世界有数のアクロ機設計者であるKOBさんが設計した、高性能EPPアクロ機です。
機体各部は、ミリ単位でチューニングされた絶妙なバランスを持ち、
ナイフエッジやロール性能もバッチリ。

コブラ飛行で機体を必死に安定させようと頑張っている
そこのあなた! 是非この機体を飛ばすべきです。
コブラ飛行中は機体が自動的に安定を保ち、ほとんど修正舵の必要はありません。
あなたは、行きたい方向にラダーを切るだけでいいのです。
★★フライトビデオはこちら★★

ホームページはこちら

Model Airplane Kb



Revolution 3D EPP Trainer

これはSouthernX-2の構造をベースに、独自の設計がなされた機体です。
少しSouthernX-2より大きく、挙動がマイルドなっています。


    

ビデオ
http://www.e-foamies.com/videos/EPP/revolution3D/r3d_EPP_01.wmv
http://www.e-foamies.com/videos/EPP/revolution3D/r3d_EPP_crashtest_01.wmv

ホームページはこちら

E-foamies.com


Flex 3D

これは私のSouthernX-2をベースに、いくつかの改良が加えられた機体です。
機体の補強に、Tyvekと呼ばれる繊維入りの薄紙を使うのが特徴です。

ビ デオ view_album.php

ホームページはこちら



R-C HOBBYでは色々なEPP機の販売を始めました。



「コンティニュー」と「スイッチ」



ぷちトレーナー、ナイトメアなどと同様のコンセプトの
耐衝撃性を持つ壊れにくい練習機です。

R/Cクラフトステーションエースペース

a-space

.
EPP関係のリンク集
.
nafのEPP飛行機 EPP製の機体を自作しているnafさんのページ。
いろいろなアイディアは、大変参考になります。
ファンフラ イビギナーズ 電動パークファンフライのネットクラブを主催する
Zenonさんのページ。EPP製の自作機があります。
西山RCクラブ 未明さんのサイト。Airplaneのページ
自作のEPPファンフライがあります。
SKY TOWN SouthernXシリーズのキット販売や
EPPシートの販売を行っています。
アトリエ裕 名機EPPコマクロ-ンの生みの親。
製作記事も充実しています。
Model Airplane Kb すばらしい性能を持つEPP製アクロ機
Innocentシリーズの記事があります。
KATOチャンの
          チョットだけヨ!
空母六畳間のページに、ノーティや
スーパーコマクロ-ンV3Kの記事があります。
底抜けエアライン 自作EPPファンフライや、クイックブレード風の
フライングウイング機があります。
Myroom風 軽量フィッシュボーン補強法を生み出した
Kenさんのショップです。
Atorie_m_m EPPプレーンの製作、販売などをしています。
らぢこん生活 とてもカッコいい、丸胴の自作アクロ機があります。
モゲルーム SouthernX-3(97%のサイズ)の製作記事と
インプレッションがあります。
日曜工作ランドWind&Wings SouthernX-3とノーティをベースに設計した
オリジナルデザインのEPPファンフライがあります。
AERO R/C EPP機の機体組立やメカ積みなどを請け負っています。
PRODUCTSのページをご覧ください。
RC屋根裏事業部 屋根裏を改造した工作室で
オリジナルのEPP機などの販売を行っています。
エアロ工房 EPPなどの新素材を使う製作技術を研究しています。
非常に綺麗な空撮ビデオもあります。
畑のトルクローラー 自作機を含む色々なEPP機を飛ばして楽しんでいます。
フライト日記や、ムービー集もあります。
山陰米 子でEPP飛行機楽しんでます sakepaさんのブログです。
SouthernX-3などのEPP機を楽しんでいます。
a-space EPPトレーナー機「コンティニュー」「スイッチ」の
販売をしています。
.
<<<ホームへ戻る