ベンツCクラス, ベンツSクラス,

所有期間を1年間と決めて購入したメルセデス・ベンツSクラスは、
当初の計画通りにドナドナされていきました~。(^ω^)

ベンツの最上級であるSクラス(S550)は本当に素晴らしい車でした。(゜▽゜)
メルセデス・ベンツ130年の哲学による圧倒的な世界観を持っていて、
もちろん乗り心地も素晴らしかったです。
買った時は乗るたびに非日常を味わえ、ずっと所有していたいと思わせるほど良い車でした。

ただ人間って不思議なもので、毎週乗っているとSクラスと言えども慣れてしまい、
すっかり日常の一部になってしまう事も分かりました。(^-^;)
乗り心地が多少ゴツゴツする車でも、いつも乗っていると慣れて気にならなくなるのと同じで、
極上の乗り心地もすっかり慣れて、ごく普通の乗用車に感じるようになってしまうんですよ。

C7コルベットとSクラスの2台により「一生に一度スーパーな車を所有する計画」は無事終了し、
後は今まで通りに普段乗りの乗用車とスーパーセブンの2台体制となります。

私は、なるべく色んな車に乗ってみたいと考えているので、
今後は2年ごとぐらいには普段乗りの車を買い替えたい。
なんせ世間の免許返納が70歳あたりらしいですから、あんまり時間が無いのです。
計算上は、あと数台買い換えるだけで「車人生すべて終了~(T-T)」となるわけですよ。

もっとも自分の場合、あと10年ちょっとで車が運転出来ないほど
ボケボケになるとは思えないですけどね・・・。(^-^;)
レーシングシミュレーターの練習も毎日欠かさないですし、
スーパーセブンで走ればコーナーを攻めることしか考えていないし、
70歳になってもモトクロスコースを全開で走ってると思う。(笑)

今、普段乗りに使っているCクラス(205型)は、
ニュルで徹底的に鍛えられた最高のシャシーを持つ名車であり、
これまで沢山の試乗で世界中の色んな車に乗ってみても、
このクラスではこれを超えるシャシーと完成度を持つ乗用車が見つからないので、
このままCクラスに乗り続けても全然構わないわけですが、
やっぱり人生に変化が欲しいので買い替えを考えています。

私の場合、仕事のためにどうしても荷室が必要ですし、
長距離で疲れた時は後ろで足を伸ばして仮眠したいので、
ワゴンかそれ以上の荷室があることが絶対条件です。

無難なところでは、同じCクラスワゴンでも高年式にして、
もっと上のグレードであるスポーツにしてエアサスのモデルにするとか、
ディーゼルエンジンを味わってみるのも悪くない。

あと、もしEクラスにステップアップするならE400がいいな。
これはSクラスに匹敵する乗り心地を持っている素晴らしい車です。(^ω^)

また全然違うアプローチとして、
EVで走る車も味わってみたいな~なんてことも思い始めています。

私は実家に帰省する時に1日に10時間以上高速道路を走る関係で、
純粋なEVの場合は途中の充電に何度も時間を取られると、
1日で到着しない可能性も出て来るので、純粋なEV車はちょっと無理っぽい。

必然的にPHEVとなりますが、仕事でいつも往復している距離が36キロなので、
普段ガソリンを一切消費しないようにするためには、
EVで50キロは走れる性能が欲しいですね。

 

そうなると、条件に合う車種は現在発売されている車では数えるほどしか無くて、
三菱アウトランダーPHEVか、ミニクロスオーバーPHEV位しかありません。
もう少し待てば色々なPHEVが出てきそうですけどね。

とりあえず今はエンジン車を買って、
条件に合うPHEVが出るまで待っている手もありますね。
なにはともあれ「次にどの車を買おうかなー?」などと、
ディーラー試乗などしながらアレコレ考えるのは
とっても楽しい時間なのです。(^ω^)

スーパーセブン,

クラシックカーや旧車には、
化学合成油を使ってはいけないと一般的に言われていますね。
当時のゴム製品が対応していないので、浸食されオイル漏れを引き起こすらしいです。
https://www.engineoilya.com/category/oldcar.html

ですから、キャブ時代のスーパーセブンも少し気をつける必要があるかもしれません。
ただ、近年オーバーホールしたエンジンならば、
何十年も前のオイルシールをわざわざ探して来てエンジンを組む人はいないと思うので、
化学合成油を入れてもおそらく大丈夫じゃないかな~と思います。
もちろん確実なことは言えないんですけどね・・・(^-^;)

旧車にも使える(と思われる)エンジンオイル一覧
(便宜上、1クオート0.946Lのボトルも1Lとしています)
————————————————-
鉱物油   (1L換算で値段の安い順)
————————————————-
櫻製油所 RAMCO SL/CF 20W-50 450円 (4L 1800円)
シェブロン シュプリーム 20W-50  600円
ペンズオイル 20W-50 SL     600円 (20L 12000円)
バルボリン VR1 Racing 20W-50 700円
ガルフ Gulf BLAZE 15W-50   750円(20L 15000円)
レブテック オイル 20W-50    820円
TAKUMIモーターオイル 10W-40 980円
フックス TITAN SUPER GT 20W-50 1100円(20L 22000円)
スノコ GEORGELUBE 20W-50  1500円
ペンゾイル 20W-50       1500円
チタニック クイックコート50 20W50 1500円
YACCO VX-100 15W-40      1800円 (20L 36000円)
ケンドール GT-1 20W-50    2000円
アッシュ(A.S.H.)オイル MO 20W-50 2000円
YACCO VX-300 15W-50      2000円 (2L 4000円)(注1)
ワコーズ TT タフツーリング20W-40 2200円 エステル配合の部分化学合成油
YACCO VX-500 10W-40     2500円 (2L 5000円)(注1)
モチュール CLASSIC OIL 20W-50 2500円(2L 5000円)
ニューテック MS-55 15W-55  3000円 PAO・エステル配合部分化学合成油
ライズオイル GT-RS 20W-50  3000円 劣化しにくいパラフィン系
オメガ EXPERT VS 20W50   3500円 劣化しにくいパラフィン系

(注1)
YACCO VX-300 15W-50および
YACCO VX-500 10W-40 鉱物油50%化学合成50%の半化学合成油
本家公式サイトで、車種にロータス・エスプリS3 (1981-1987)を選んだら
リストに出てきたオイルなので、旧車に使っても大丈夫じゃないかと思われます。多分(^-^;)

————————————————-
化学合成油 (旧車にも使えると明記されている化学合成油)
————————————————-
ニューテック NC-50 10W-50 2700円 (注2)
ニューテック NC-51 0W-30 2700円 (注2) 粘度調整用
アムズオイル Z-ROD 20W-50 3000円 (注3)
ニューテック MS-55 15W-55 3000円 (注4)
モチュール 300V LE MANS 20W-60 3000円 (注5)
YACCO YC-454 15W-50   3500円 (注6)
————————————————-
(注2)
NC-50/51 化学合成(エステル系) ニューテック 公式サイトのQ&Aより
「ロータスエスプリS3 NA 1984に問題なく(シールの膨潤等)ご使用いただけます」
http://nutec.jp/faq/2010/04/003373.html

(注3)
アムズオイル Z-ROD 20W-50 (旧車用として開発したおそらく唯一の化学合成油)
https://www.amsoil.com/shop/by-product/motor-oil/gasoline/z-rod-20w-50-synthetic-motor-oil/

(注4)
MS-55 15W-55 ニューテック 公式サイトでのQ&Aより
「1991年ポルシェ911カレラには、MS-55(15W-55)のご使用をお勧めいたします。オイルシール等のゴム類を攻撃しにくい性状を持っています」
http://nutec.jp/faq/2010/04/003379.html

(注5)
モチュール 300V LE MANS 20W-60
公式サイトに「ヴィンテージカー等に対応」と書いてありますので、
おそらく旧車に入れても大丈夫だと思われます。
https://www.motul.com/jp/ja/products/300v-le-mans-20w60

(注6)
YACCO YC-454 15W-50 (100%化学合成オイル)
ネットで旧車に使えるという情報があったんですが、公式ホームページでそれを確認できませんでした。

————————————————-
ちなみに、私のお気に入りはアムズオイル Z-RODなんですが、
色々調べてみると、ニューテックNC-50の評価が非常に高いようなので、
次のオイル交換で自分のスーパーセブンに使ってみたいですね。(^ω^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WS9KIFI
実際には20w-60ぐらいの粘度があって、かなり硬いオイルらしいので、
NC-50とNC-51を混ぜて粘度を調整して入れてみようと思います。
NC-50を4本+NC-51を1本で、Z-ROD 20W-50と同等ぐらいの粘度なのかも?

ブレンド表を公開しているサイトがありました。どうもありがとうございます。
https://ameblo.jp/civiroku/entry-11424909001.html

他にも旧車に使えるオイルをご存じの方は、
知らせていただければリストに加えておきます。(^ω^)

——-3月7日追記————————–
ニューテックNC-50使ってみました。インプレはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/43794128/

————————————————-

参考動画 安いオイルはなぜ「安い」のか?

バイク

ほぼ毎週のように泥んこのオフロードコースを走るので、
いつもはあんまり丁寧に綺麗にしたりしないんですが、
中古車として手放すため次のオーナさんのためにも隅々まで磨くことにしました。(^ω^)

カバーを外して部品の一つ一つまで丁寧に磨きます。
バイクが綺麗になっていくのを見るのは楽しいですね。(゜▽゜)

洗剤やパーツクリーナーで汚れを落としたら、アーマーオールタイヤワックス
で艶出し、ゴム部品はラバープロテクタントで保護。

もちろん新車同様とはいきませんが、かなり綺麗になったと思います。(^ω^)

このバイクはオフロードショップ フレアラインさんにありますので、
欲しい方はお店にお問い合わせください。
販売価格は聞いていないですが、たぶんそんなに高くないと思います・・・。
なかなか出ない希少車ですし、ナンバー付きで公道を走れるレーサーです。(゜▽゜)
インプレはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/35233088/

バイク

自分の限界の速度で走ってみると、YZ250Xの色々なことが分かってきました。
まず、なんと言っても元々のYZの車体設計が非常に優れていますね。(^ω^)

車体が大変軽量で、サスペンションの性能も特筆出来るほど素晴らしいです。
エンジンパワーが凄まじいのに2スト独特のピーキーさも少なく、
低回転でも実用トルクがしっかりあって、
極低速でのエンジンストールしにくさも充分だと感じました。
あと、やっぱり日本のバイクメーカーは信頼性も世界一ですから、
メカニズムに対して絶大な安心感もあります。

そこで、近年私が所有してきた2台のKTM製エンデューロマシン、
KTM 350 EXC-F SIXDAYS (2012年型)と、
KTM 200 EXC (2015年型)との比較インプレをしてみます。

KTMは両車とも「乗りやすさ」と「疲れにくさ」を重視していて、
しなやかな鉄フレームなので、大きなギャップを飛んでガツンと着地した時など、
横方向に少しヨレッっとフレームがしなる感覚があります。
しかし、YZ250Xは非常に剛性が高いアルミフレームなのでヨレる感じがまったくありません。

YZ250Xは基本的にモトクロッサーそのままの車両なので、
乗る前は「サスが硬めなのかな?」と思っていましたが、
全然そんなことはなく非常に柔らかくてしなやかなサスを持っています。

ノーマル状態のサスセッティングも、エンデューロ用として見事にドンピシャに合っています。
YZ250Xは開発ライダーが素晴らしいんですね~。流石です。(^ω^)
通常はノーマルのセットから何も変える必要は無いと思いますが、
私のようにハイスピードコースを走るのが好きならば、
もう少しだけダンパーを効かせてもいいかもしれません。

対して、KTMの場合はいずれもノーマルのサスセッティングではとても走れないです。
フロントがガチガチに固いせいでコーナーでダダダッっと外に逃げるし、
リアは減衰が全然効いていないポヨンポヨンと跳ねるセッティングとなっているので、
ちゃんと前後とも同じぐらいにセッティングし直せば非常に乗りやすくなりますし、
なおかつ格段に速く走れるようになります。
参考
http://sekiai.blogspot.com/2014/08/ktm-exc-f.html

またYZとKTMのシート高は同じぐらいなんですが、
YZはサスの有効ストローク長がKTMの2台と比べて明らかに長い感じがします。
非常にしなやかで細かいギャップをしっかり吸収するだけではなく、
KTMには無いリンク機構を採用していることもあり、
大きな衝撃でも奥で硬くなってしっかり踏ん張るサスなので、
KTMの2台がガツンと底づきする位の激しい着地でも底づき感が全く無いと言う、
まさに究極の猫足感覚を持つ素晴らしいサスペンションになっています。

私の感想ではYZ250Xのサスペンションの性能は、
わたしが持っていたKTMの2台より完全に上だと思います。
ちなみに、YZ250Xと125Xは近年サスが格段に良くなったらしい。

サスストロークが長くてしなやかに良く動き、暴力的なエンジンパワーを持つバイクであるため、
加減速で前後方向の荷重移動がKTMに比べてかなり大きいです。
加速すると前が上がって後ろが沈み、ブレーキングでも盛大にノーズダイブするので、
ペースアップして走った時にKTMと違う荷重移動の大きさに結構戸惑いました。
これは、ちゃんと乗りこなすのに荷重移動の練習をする必要がありそうですね。(^-^;)

KTM EXC(EXC-F)シリーズは純粋なエンデューロマシンです。
まるで市販トレール車のような乗りやすさを持っていて、エンジンも敏感すぎず、
じんわり効くブレーキも滑りやすい路面で非常に使いやすいですし、
ライダーの負担もYZ250Xより少ないため比較的疲れにくく、
獣道みたいな難所のコースを何時間も走るエンデューロに最適なバイクだと思います。
もちろん、エンデューロ選手権での実績も素晴らしいものがあります。
ただしモトクロッサーではないので、大きなギャップやジャンプの着地などは
あまりガツンとならないように抑えぎみに走る必要があります。
乗りやすさと疲れにくさを考慮して、
フレーム剛性もわざと落としてあります。

 

YZ250Xは、純モトクロッサーを少し乗りやすくセッティングしなおしたバイクなので、
ほぼモトクロッサーそのまま。ですからハイスピードのコースで素晴らしい速さを発揮します。
もちろん山を走るエンデューロで使っても優勝を狙える戦闘力がありますが、
キャブのリセッティングでフルパワー化して全開で走ると強烈に速いバイクなので、
ライダーの技術や体力はそれなりに高いものが要求されるでしょう。
(キャブがノーマルセッティングのままだとパワーはそれほどではないです)
ブレーキもKTM EXC(EXC-F)シリーズよりガツンと強力に効きますし、
エンジンの反応も非常に鋭く、スーパークロスの大ジャンプも問題なく飛べるバイクです。

例えばこのような走り↓は、KTMのエンデューロマシンではとても出来ませんね。(^-^;)

ただしKTMでも純モトクロッサーの250 SXになるとリンク式サスになりますし、
EXCシリーズとはまた違ってくるのでしょうね。

YZ250Xは、少なくとも私が今まで所有してきた中では、
間違いなく最も優秀なオフロードバイクだと断言できます!(゜▽゜)

私は、スピードが出るモトクロスコースを
爆走したりジャンプを飛んだりして遊ぶのが大好きなので、
今回の買い物はベストチョイスだったと思います。(^ω^)

[オマケ] YZによるフリースタイルモトクロス

バイク

YZ250Xを買って2回めの走行となりました。(^ω^)

セッティングもバッチリ決り、フルパワーで開けていけますので非常に楽しいです。
と言うか、このバイク速すぎ!!  こりゃもう最上級者向けですね。
「このジャジャ馬めぇ~おとなしくしろ!」ってホンキで思ったぐらいです。(笑)

ギャップを通過するため少しフロントを上げたい時に、
今までと同じ調子でアクセルを開けると竿立ちになりそうになります。
山道を走るエンデューロのために燃調を濃くして、デチューンして発売したいメーカーの気持ちも良く分かりますね。(^-^;)