お正月恒例のチャリティーレース大会が今年も行われました。
開催場所は神奈川県の相模川の特設会場↓(猿ヶ島河川敷)です。
https://goo.gl/maps/z5QQpkELFAtDpSN18
[動画]チャリティースーパーライディング大会
YZ250Xで猿ヶ島 派手にコケた~!
今回初めて、走っている時に色々しゃべっています。
全開で走るとエンジン音や風切り音が凄いので、
GoProの内蔵マイクだと声が全然聞こえないかと思ってましたが、
思ったより聞こえるんですね~。(^ω^)
いつもは走っている時にはほとんどコケないのですが、(半年に一度ぐらいです)
飛び出ている石に気づくのが遅れてフロントが跳ねられ、
水たまりの中のレール状の溝にハマってフロントのグリップを失ったようです。(^-^;)
[GoPro動画] YZ250X 林道~河原のコース爆走
YZ250Xにもすっかり慣れてきて、手足のように扱えるようになってきましたね。
超~軽くてメッチャパワーあるし、車体完成度も素晴らしいし、
柔らかくてしなやかなサスの性能も文句なしです!(^ω^)
次期戦闘機(エンデューロレーサー)の購入計画その2
注文していた某イタリアンエンデューロレーサーが、
待てど暮らせど全然来ない。来る気配も無い・・・ (^_^;)
そこでこれをキャンセルし、路線を変更して国産2ストエンデューロレーサーである
ヤマハYZ250X(2020年型)を注文することにしました。
バイクの性能は非常に評価が高いので、間違いなく素晴らしいと思います。
もともとモトクロッサーなので、鼻血がでるほど速いのは容易に想像出来ますね。(笑)
YZ250Xは競技専用車ですが、トランポを持っていないので
充電式バッテリーを使う保安部品を付けてナンバーが取れる公道仕様にしてもらいます。
国産でも逆輸入車になると問題なくナンバーが取れるのですが、
国内販売のオフロード競技車両でも登録できるように手続きを行うショップは、
全国にいくつかあります。
https://www.alphathree.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2/
http://hpo-japan.com/service/import.html
このような競技車両を登録した場合でも
事故をした時にちゃんと保険が出るのかという部分が一番心配だったのですが、
自分がいつも利用している保険会社の三井ダイレクトに詳しく事情を説明して聞いたところ、
「公道走行中の事故であれば、普通のバイクと同じでちゃんと保険が使えます」と
心強い回答がありましたので、ひと安心です。(^ω^)
年内には納車予定~。 楽しみです!(゜▽゜)