スーパーセブン, バイク

まあ、昔からの2ストバイク乗りなら当たり前のようにやってることですが、
旧車であるキャブのセブンもプラグを焼くと調子良くなりますよ。(^ω^)
(プラグが煤で汚れないコンピュータ制御の現代のエンジンでは必要無いです)

プラグの先端を弱火で10分ぐらい焼くと、新品同様の性能に蘇ります。
ひどくカブって始動出来なくなった真っ黒プラグも完全復活しますよ。
もちろん長年使って電極が減ってるなら、新しいプラグに変えるしか無いですけどね。

ちなみに私のセブンはウェーバーキャブ車ですが、
キャブ車に使ってはダメと言われているイリジウムプラグをテスト中で、現在4年目になります。
特に大きなトラブルも無いですし低速でエンジンが滑らかになり調子が良いです。

ノーマルプラグでは2000回転以下で機嫌が悪いのですが、
イリジウムプラグにすると2000回転以下でも現代のエンジンのように滑らかに走行できます。
意外なことに、高回転域ではノーマルプラグと比べて特に変化は感じません。
ピークパワーも変化無しです。

ただし、エンジン始動をミスったりして調子を崩すと
イリジウムプラグは回復に時間がかかります。
ノーマルプラグだと何回かパワーバンドで走らせると元に戻りますが、
イリジウムプラグの場合はかなりの距離をパワーバンドで走らせる必要があります。
ですから細かいエンジン特性にこだわらない人は、ノーマルプラグを使うことをオススメします。
(プラチナプラグだとカブりにくいらしいですね。今度買ってテストしてみたいです。)

これはおそらく、イリジウムプラグ先端が細すぎて熱を持ちにくく、
自己洗浄温度に達しにくいことが関係していると思われます。

また、調子を崩したプラグの先端をいくら掃除しても
元の性能に戻らないと言う経験を持っている人は多いと思いますが、
この原因はどうやらガスポケット内がカーボンで汚れているためらしいです。

中心電極とネジ部の間の隙間ですね。
先端だけ掃除しても、この隙間の奥の方が汚れているから調子が戻らないらしいです。
奥に溜まったカーボンで火花がリークしちゃうと言う事なのかな?
プラグギャップで火花が飛ぶ前にガスポケット内に付着した伝導性のカーボンを伝って、
電気がアースに流れてしまうんじゃないかと思います。たぶん。(^-^;)

ですから、コンロでしっかり熱を加えることで自己洗浄温度450~650度以上になり、
カーボンが焼き切れて調子が戻るんじゃないかと思います。
長年の経験上、ライター等では火力が弱くて効き目が全く無いです。

他に、2ストレーサーであるYZ250Xにもイリジウムプラグを使っていますが、
ノーマルプラグと比べて少しパワーが上がりますし、今まで一度もカブったり調子を崩したことは無く絶好調!
相変わらずビックリするほど速いですよ。(゜▽゜)
イリジウムを使ってはいけないキャブ車で、
なおかつ使ってはいけない2スト車ですが、なんの問題も無いです。

ただし、私のYZ250Xはキャブセッティングを変えて完全燃焼フルパワー化してあるので、
ノーマルセッティングのままイリジウムプラグを使うと、
すぐカブってしまうと思うので使わないでください。

2ストの場合は、どうしてもカーボンが蓄積していくので、
定期的にプラグを焼いてリフレッシュした方が良いです。
カーボンが溜まってきた症状としては、アクセルの開け始めでスムーズさが無くなりますので、
こうなって来た場合コンロでプラグを焼くと完全に元に戻りますよ。(^ω^)
これはノーマルプラグでも同様です。

スーパーセブン

なんか、最近のセブンは雰囲気がずいぶん違うな~って思ってたら、
フロントの車高が驚くほど違うことが判明したでござる・・・。(^_^;)

スーパーセブン

RYO1340さんと、R16@yokohamaさんが遊びにいらっしゃいました。(^ω^)
特別な用事があったわけではありませんが、
しばしの間セブン談義をしたり中華レストランでお食事をしたりして楽しみました。

自分でイエローに全塗装をしたRYO1340さんのセブンは、見違えるように綺麗になりましたね。
全面に磨きをかけた手間は相当きつかったと思います。(゜▽゜)
ピザ窯で焼いたと言うヘッドカバーの結晶塗装も、見事な出来だと思います。

動画はRYO1340さんの帰還シーン。
試しに私が作った古いフェンダースポイラーを貼り付けて帰路に付きました。

以下は業務連絡です。
激安のドゥカティ風カナード
https://ja.aliexpress.com/item/1005003187906051.html
空力解析アプリ
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/45238721/
キャブが新品みたいに綺麗になるスプレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0031XVTPS
リチウムイオンバッテリーの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=2j4HU-Bpsjw

スーパーセブン

セブンで坂道発進の時にブレーキを踏み続けていたら、
ブレーキペダルがじわじわ奥に入っていく!
後ろにピッタリ付けている車がいるし、超焦った~。
慌ててポンピングと半クラッチで凌ぐ・・・。(^-^;)

「こりゃブレーキマスターのピストンカップ劣化だなぁ~」と判断。
一応キャリパーの液漏れも点検しましたが、やはり漏れは無いようなので
ブレーキマスターのオーバーホール決定~。

他のユーザーさんの参考になるかもしれませんので、
作業内容をなるべく詳しく書いておきます。

注射器でブレーキフルードを抜きます。

配管を緩めマスターシリンダーを取り外します。

中にあるスナップリングをプライヤーで外します。

タンク側面のピンを叩いて抜き、タンクを上に抜きます。

タンクのオイルシールを外します。
かなりの段差を乗り越えなければならないので、結構力がいりますので注意。
(後にこのシールを再利用しなければならないことが発覚したので
外す場合は傷つけないように慎重に・・・)

タンクが刺さっていた穴の中にピストンの抜け止めピンがあり、
これをつまんで抜く必要がありますが、
マスターシリンダー後端を自分の腹にあてがってシャフトを手で握り、
ギュッと押し込んだ状態のまま抜くといいです。
(ゆるゆるなので簡単に抜けます)

バネでプライマリ・ピストンが出てきます。

セカンダリ・ピストンはゴムハンマーで叩くか、
ウエスを敷いた机の上に立ててトントンすると抜けて来ます。

ピストンカップは取り付ける向きと部品の形が非常に重要なので、
写真を撮っておくことをおすすめします。間違えると大変ですからね。

タンク内部も清掃しますが、
後ろ側のタンクは内部にアクセス出来ない構造です。
中に沈殿している黒いカスをどうしても除去したかったので、
小さなナットを入れてカシャカシャ振って掃除しました。

セカンダリ側のピストンはバネを外すと簡単に分解できます。

プライマリ側は中央のビスを六角レンチで外す必要があります。
一応、布を巻いてプライヤーで挟んでますが、
傷が付いても影響が無い部分なので直接プライヤーで咥えても構いません。

購入したオーバーホールキットはこちら。
ブレーキマスター シリンダー オーバーホールKIT /ケータハム スーパーセブン Girling タンデムマスター 88年以降用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ac-minds-aj/acaj-caterham-141.html

ゴムのカップをオイルシールピックで外して交換します。
間違えないように、一つずつ交換すると良いと思います。

新旧比べてみると傘の開き具合が全く違いますね。
リークの原因はきっとこれだなぁ~。(^-^;)

カップに接触している薄いワッシャーは、おそらくワンウェイバルブ機構だと思いますが、
あたりが出て馴染んでるのを使った方が良いと思ったので、再利用しました。

シリンダー本体はパーツクリーナーで清掃しました。
懐中電灯で照らしてみて中に傷も無く問題無いことを確認。

プライマリ側のピストンを組み込む時は、バネをギューっと縮めた状態で、
斜めにならないよう慎重に中央のビスを締める必要があり結構力が必要です。

元通りにシリンダー内にピストンを入れます。
この時、一般的には少量のラバーグリスを塗りますが、
マスターシリンダー内に固形物をあまり入れたくなかったのでメタルラバーMR20を使用。
https://www.monotaro.com/g/00272266/

これはブレーキのオーバーホールでは定番のスプレー潤滑剤で、
成分がほぼブレーキフルードと同じらしく安心ですし、
潤滑性能も大変良く、ス~ッっと抵抗なく挿入できました。

外した時と同じように腹にあてがってシャフトを押し、
ピストンを縮めて抜け止めのピンを入れました。

プッシュロッドも元通り組付けて、スナップリングで固定。
こちらはサビ防止と潤滑のため、ラバーグリスをたっぷり使用。

元々付いていたタンクのオイルシールと、キット付属の物の形状が全く違うのを発見!
むむむっ、しょうがないから古いのを再利用するしか無いねぇ~。
油圧がかかる所じゃないから大丈夫か?(^_^;)

ラバーグリスを塗ってタンクを組付け、ピンを叩き込みます。

車体取付部が錆びていたので、錆止め塗ってタッチアップで補修。

ブレーキマスターを元通りに組み立てたら、
ブレーキフルードを入れて単体である程度のエア抜きをしておきます。

ブレーキパイプが付く穴を手で塞いでシャフトを押し、
少し隙間を開けてフルードを押し出す作業を数回行いました。
(ブチュっとあちこちにフルードが飛び散るので注意・・・)

なんかダストブーツも大きさが違う・・・。(^_^;) これも古いのを再利用。

車体に組み付けたら、マスターシリンダーのエア抜きを本格的に行います。
ブレーキペダルを押してパイプ取付部を緩める作業を数回行い、
フルードとともにエアーを排出しておきます。

後はいつものようにブレーキのエア抜きをすればOKですが、
今回は前後ブレーキキャリパーから注射器で少量のフルードを注入し、
マスターシリンダーのエア抜きを完全に行いました。

もしマスターシリンダーにエアが入っていた場合、
下にあるキャリパー側に向かってエアを排出するのは大変ですが、
キャリパー側から圧力をかけて上に向かってエアを抜くのは一瞬で済みますからね。

私はいつも、鏡を見ながら一人でエア抜きしています。

ブレーキフルードの補充は、缶を逆さに立てておくのが一番楽だと思います。
(缶のフルード量は、少し持ち上げてみると重みで簡単に分かります)

早速試乗してみましたが、ペダルの手応えがカッチリして
凄く良く効くようになりました~!(゜▽゜)
Sタイヤ履いてますが割と簡単にタイヤがロックするまでいきますよ。(^ω^)

ーーー5月14日追記ーーー
[ブレーキオイルを交換する時はピストンを押し込んだ方がいい]と言う動画。
ビックリです。目からウロコ!(゜▽゜)
https://youtu.be/cpX28eMoPro

スーパーセブン

毎年行ってるスーパーセブンによる花見ツーリングです。
カーグラTV風の編集になってます。
楽しんでいただければ幸いです。(^ω^)

スーパーセブン

皆さん、あけましておめでとうございます!(゜▽゜)
今年もよろしくお願いします。ちなみに私は寅年ですよ~。

顔がキーンと痛くなるほど寒い中、
早速セブンで宮ヶ瀬湖まで初乗りしてきました~。(^ω^)

ビックリした。今日のセブンはバカみたいに速い~!!(゜▽゜) なんでやぁ~?
以前試乗したポルシェ911 GT3 RS(997)より、自分のセブンの方が加速力は完全に速い。
以前は同じぐらいだったはず・・・。

今回変えた所と言ったら、バッテリーをオデッセイPC-680から
ショーライLFX24L3-BS12に変えただけ。

いや、でもバッテリーでこんなにパワーアップするとは考えにくい。
今日は気温がとても低いので、空気密度が上がったせいかも? (^-^;)
もうちょっと温かい日に走って、バッテリーのせいなのか検証する必要がありそうですね。

あと温度があまりに低すぎると始動困難なので、
セブンに乗る時はレンジでゆたぽん等をバッテリーに乗せて、
事前に温めておくと良いかもしれない。
厚手のゴミ袋に入れた濡れたバスタオルをチンしても使えると思う。

追記ーーーー
どうやら気温が低い時は、
ヘッドライトとか点けてバッテリーを暖気(活性化)した後にセルを回すと、
元気に始動するらしいです。↓(゜▽゜)
https://ride-hi.com/pickup/shorai_lifepo4_211003.html