お盆は毎年、神奈川~青森までの700kmを高速道路で往復しています。
今乗っているのはC220d(ディーゼル)のステーションワゴンなんですが、
高速道路の燃費が凄く良くて驚きます。(゜▽゜)
主に高速道路、少し市街地と言う感じで1500km走って、
メーター表示の燃費が22.2km/Lでした。
タンク容量66リットルなので、給油無しで神奈川~青森を往復出来る計算です。
しかも軽油を使うので燃料代自体が安いです。
ガソリンのCクラス(ハイオク)と比べると高速の燃料代は半分以下ですし、
レギュラーガソリンを使用するプリウスよりも安くなりますので、
高速道路を良く走る人ならディーゼル一択ですね。(^ω^)
ちなみに、Cクラスのディーゼル車は走行中は全くディーゼル感は無いです。
停車中に耳を澄ませば少しエンジン音がするぐらいなので、全く気になりません。
東北自動車道は120km制限の区画が2箇所あるので、
ACCを130kmにセットし(実測123km位?)て走りますが、
ドイツ本国ではアウトバーンで150km巡航が一般の平均速度だし、
200km/h巡航すら日常と言う国で開発された車だけあって、
安定感はピカイチでまったく不安が無いどころか、
やっと本来の性能発揮という感じで、非常に快適な高速巡航が出来ます。
やはり世界で最も高い完成度のシャシーを持つ乗用車だと私は思っています。
中古車も安いのでメチャクチャお買い得ですよ。
特に、Cクラス以上のメルセデスは60km/hを超えたあたりから、
車全体の同調がピッタリとれてなんとも言えない滑らかなフィーリングに変わるのですが、
これがどう言う技術でこうなっているのか、私は未だによく分かりません。
ネットで調べても、解説している記事を見たことがありませんので、
これはメルセデス開発部門の門外不出の秘伝のレシピなのかもしれません。
1つ分かったのは、普通の車は100km/hでギャップを通過する時(例えば段差を降りる時)に、
まず前輪が降りてノーズが下がり、そのあと後輪が降りてテールが下がりますが、
メルセデスは前輪が降りてもノーズダイブせず進み、
後輪が降りた後に水平を保ったままゆっくり「ズオッ」っと車全体が沈みます。
これがメルセデス独特の乗り心地の良さと高速安定感を生んでおり、
いわゆるメルセデスライドの秘密のような気がしています。
もしかしたら高速道路での前後ピッチングの同調を取るため、
フロントの伸び側ダンパーを弱めたセッティングにしているのかもしれません。
ちなみに、いつものようにカーボンでカナードを作りました。
これを付けると直進性が格段に上がリます。
誰でもすぐ分かるほどハッキリ変わりますよ。(^ω^)