バイク

2013年に46万円で買ったNSR250R(MC21)SEだけど、
最近では中古車相場がすんごいことになってるので、
勿体なくて気軽に走れなくなったよ・・・。(^-^;)

とはいえ、たまには走らせてあげないと調子を保てないからね~。
ちなみに、峠の走り屋歴42年だからNSRに乗る時も峠道しか走らない。(笑)

NSR250Rのコーナーリング性能は、
現代においても未だに市販車世界一だと思う。
他社の2スト250と比べても明らかに違うよ。(゜▽゜)

峠道ではアマリングはこのぐらい残すのが自分の理想。
公道なので必ずマージンを残しています。
タイヤの能力の70~80%を超えて走ることは絶対にしない。

いかにバイクを寝かさずに速く走ると言うことを
40年以上追求してきました。
ちなみに毎週峠を攻めていても、コケたことは一度も無いです。(^ω^)

GPライダーみたいに足を出すアプローチを初めて試してみましたが、
重心が下がるのでブレーキング時に前につんのめる感じが薄れるみたいです。
これ右コーナーは上手く出来るけど、左コーナーがイマイチ上手く出来ないのはなんでだろう?
もっと練習してみることにする。(^_^;)

バイク

汗だくで鬼キックする必要は全然ありません。
数ヶ月放置したバイクもすぐかかりますよ。(^ω^)

クランクケースリードバルブ方式の2ストだと、これが可能です。
ピストンが少し往復するだけで(フルストロークしなくても)
リードバルブが逆止弁になってインレットマニホールドが負圧になり、
混合気がエンジン内に入ります。

バイク

キャブの詰まりで片肺になったので、オーバーホールしました。(^-^;)
詳しくは整備手帳で。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/car/1671453/note.aspx

バイク

NSR250Rのブレーキパッドがかなり減っているので、交換することにしました。
買ったのは、Koji7さんのブログで知ったZCOO セラミックシンタード(品番ZRM-N001)です。

ZCOOのパッドには特性が違う2種類がラインナップされています。
————————————————-
セラミックシンタード        真綿を絞めるように効くタイプ(公道用)
セラミックシンタード TYPE-C  初期からガツンと効くタイプ (サーキット走行用)
————————————————-

今まで付いていたブレーキパッドにはNISSINのロゴがあったので、
おそらく新車時に付いているノーマルのパッドだと思います。
減りはだいたい半分ぐらいですね。もう少し使えそうですが・・・。

まず正確にインプレするため、
パッド交換前にNSRに乗ってフルブレーキングを何度も繰り返し、
ノーマルパッドのフィーリングを覚えておきます。

ちなみに私のNSRの場合は、
フルブレーキでフロントタイヤがロックするより先にジャックナイフしますので、
限界のフルブレーキ=ジャックナイフするまでのブレーキ力となります。

パッド交換は非常に簡単。
ネジ式の固定用シャフトを抜いてパッドを差し替えるだけです。

では、早速テスト走行してみましょう!(^ω^)

まずZCOO セラミックシンタードは、明らかにノーマルパッドより効き始めが優しいです。
ノーマルパッドはディスクにパッドが触れた瞬間からガツンと効く感じですが、
ZCOO セラミックシンタードはパッド自体に弾力がある感じで、
触れた瞬間は柔らかく効いて、握ったストロークに比例して制動力が徐々に高くなります。
まさに売り文句通り「真綿を絞めるように、握れば握ったほど効く」ブレーキパッドですね。

最大制動力までのレバーストローク量はノーマルパッドの2倍ぐらいあり、
ノーマルパッドがディスクに当たってから5mmぐらい握るとフルブレーキとなるとすると、
ZCOO セラミックシンタードの場合は10mmぐらい握るとフルブレーキとなります。

この柔らかいタッチはブレーキラインのエア噛みに近いフィーリングなんですが、
けして効きが悪くなったわけではなく、最大制動力自体は非常に強力なので、
ノーマルパッドと同じように指一本でジャックナイフすることも可能です。

特筆する部分はやはりブレーキコントロールのしやすさで、
ノーマルパッドでストローク1mmずつ5段階のブレーキコントロールが出来るライダーは、
ZCOO セラミックシンタードは1mmずつ10段階のブレーキコントロールが可能になります。

この特性は、限界ギリギリを狙うフルブレーキングでは非常に有利になるので、
ノーマルパッドよりフルブレーキング時の細かいコントロールが出来るようになり、
限界ギリギリのブレーキングがノーマルパッドよりも安心して行なえます。

私はレースをしてないですが、多分NSRでレースに出たとしても
より限界コントロールがやりやすい このパッドを選ぶんじゃないかと思います。
限界のブレーキングをしても自在にコントロール出来る安心感があるので、
多分ノーマルパッドより速く走れます。

ZCOO セラミックシンタード ブレーキパッド、大変気に入りました。
出来れば、所有するバイク全部にこのパッドを付けたいです。(゜▽゜)
YZ250Xにも是非付けたいんですが、どうもオフロード用は無いみたいですね・・・。(^_^;)

未分類

コンディション維持のため、NSR250Rもたまには乗らないとね。(^ω^)

宮ヶ瀬湖の鳥居原駐車場はバイクや車で大変賑わっていました。
スーパーセブンやモーガンなど趣味車も周辺の道路を走っていましたし、
もうすっかりいつも通りの休日の風景が戻ってきていますね。

バイク


https://japanese.alibaba.com/product-detail/motorbike-fairings-for-honda-motorcycle-mc21-nsr250r-1990-1991-1992-1993-nsr-250-r-90-91-92-93-bodywork-white-fairing-62461365743.html

アリババでNSR250Rの着せ替えカウルセットを物色していたら、
商品説明の写真に私のNSR250Rが載っていました。試しに買ってみようかな?(笑)

ちなみに、こっちが自分が写した写真↓ (^ω^)